伊奈学園中トピックス

R6年度 伊奈学園中トピックス

新しい生活に向けて

3月13日に第20回卒業式が挙行されました。

20期生の門出を祝うかのような暖かな日差しが降り注ぐ中、20期生は伊奈学園中学校を巣立っていきました。

最後までかっこいい姿を見せてくれた20期生でした。

3年生がいない教室はとても静かで、少し寂しさも感じますが新しい旅立ちを在校生、職員一同応援しています。

 

4月から学校を引っ張っていくのは2年生と1年生です!

これは2年生の学年集会の様子です。先生方も参加して思い出バスケットを行ったそうです。

また、本日行われた大掃除も全員が真剣に取り組んでいました。

3年生の掃除場所も分担して清掃してくれているので、新年度はぴかぴかの教室で迎えられます。

 

今のクラスで過ごすのもあと1日です。

有終の美を飾りましょう。

卒業までの日々

あっという間に三月です。

三年生の卒業が目前にせまってきました。

 

3月3日は、イングリッシュセミナーに三年生が参加しました。

この日までに準備してきたプレゼンを発表する日です。

伊奈学園中学校、伊奈学園高校、外部からもALTの先生をお呼びし、指導講評をいただきました。

午前中は各グループ内で発表を行い、午後はグループの代表者によるプレゼンが行われました!

生徒は英語漬けの一日を過ごしました。

 

3月4日は、三年生を送る会が行われました。

たくさんある行事の中で、「誰かのために」行う行事です。

部活動、各学年、また先生からも三年生への心のこもったはなむけの言葉が贈られました。

伊奈学園中で過ごす時間もあと少しです。

 

 

今週の伊奈学園中学校

立春を迎えたとはいえ、まだまだ寒い日が続きます。

そんな中、寒さにも負けず伊奈学園中生は毎日頑張っています!

 

月曜日の5、6校時は2年生が総合の発表を行っていました。

「もの作りで未来を明るくする」をテーマに、生徒たちが考えたアイディアを出し合っていました。

各班それぞれが、工夫をして発表を行っていました!

 

体育の授業では剣道を行っています。

特別講師として、剣道経験者の本校職員が参加しています!

今週実施される学年末考査に向けても、生徒達は計画を立て取り組んでいます。

恒例の学び合いの様子です。

毎日大人気のたゆまぬ勉学コーナーです!

 

好き×興味×発見×学び

2月1日、いつもより生徒の数が多い土曜日です。

サタデーセミナーが開催されていました。

教科の枠を飛び越えて、普段とは違う学びを体験できる日です。

数学の内容を日常にあてはめて考えてみたり

プログラミングを学んでみたり

韓国語を読んでみたり

数学科の教員によるダンス講座を受けてみたりと、普段とは違った視点の講座が開講されていました。

教員だけでなく、生徒も自分の「好き」や「得意」を「先生」になって表現しました。

在校生だけでなく高校生も講座を開講してくれました!

どの講座も、興味深そうに参加していた生徒たちです!

 

最後まで走りきる!!

1月30日、快晴の中持久走大会が行われました。

寒すぎず、風もなく、絶好のコンディションの中の開催でした。

雲一つない快晴!

開会式も生徒主催で行います。

全員で声を出して走り、アップします。

出発を待っている様子です。

たくさんの声援を浴びながら最後まで走りきりました!!

表彰式の様子です。

今年は、昨年更新された中学校記録を、男子は8人、女子は6人が更新したそうです!

(ちなみに昨年男子の学校記録を作った生徒もまた自分の記録を更新しています!)

伊奈学園中では、速さをたたえるだけでなく、個人やクラスの努力もたたえています。

クラスの総参加人数、クラスで走った総週数、おはようマラソン皆勤賞の表彰の様子です。

参加した全員が自分の目標に向かって走りきりました!

保護者の皆様、あたたかいご声援ありがとうございました!!

知徳体!

3学期が始まって二週間。

伊奈学園中生は、知徳体どの分野でも全力で頑張っています。

 

「知」

今日は第3回実力テストの日でした。

このテストでは、一年間の自分の学びがわかるようになっています。

時間いっぱい最後まで問題に向き合っていました。

 

「体」

今月行われる持久走大会に向けて、体育委員会主催のおはようマラソンが行われています。

冷たい朝の空気にも負けず、各々が自分の目標に向けて体力向上を図っています。

教員も走ります!!

 

「徳」

徳は何かというと・・・

本校ではよく誕生日を祝う声が聞こえてきます。先日聞こえてきたクラスを覗いてみると

主役は先生でした!!

特別な行事でなくとも、生徒間、生徒と教員間であたたかい雰囲気が流れている伊奈学園中です。

2025年の伊奈学園中スタート!!

あっという間に2024年も終了し、新しい年が始まりました。

 

伊奈学園中の新年は、日本文化に触れて始まります。

まずは百人一首大会です。

この日に向けて、二学期から練習を重ねてきました。

やったーという歓声や、悔しいと言った声が飛び交い、とても盛り上がった時間でした。

優勝したクラスのみなさん、おめでとうございます。

 

そして書き初めの清書も行われました。

墨の匂いに包まれたシーンと静まりかえったホールで、課題と向き合います。

 

静と動、どちらの活動にも全力で取り組んでいる伊奈学園中生です。

修学旅行に行ってきました!!

12月11日~13日の期間で、三年生が京都方面へ修学旅行に行ってきました!!

冬の実施ということで、一年間かけて準備を進めました。

1日目はまず全員で座禅体験をし、その後班別行動を行いました。

班ごとにテーマを決めて京都や奈良を廻りました。

目で、肌で、多くのことを感じてきたようです。

 

また、「全員」が学年のテーマでもありました。

全員で朝の宇治を散歩したり、レクで盛り上がってみたり、実行委員を中心に盛り上がっていました!

またお弁当である本校では、みんなで同じご飯を食べることも新鮮なようでした!

3日目は学年行動の日でした。

多くの学校では旅行会社が行程を決めますが、今回は生徒が三日目の行程を考えました!

みんなで学びを深められるプランを考え、プレゼンし、旅行会社の方にも参加していただいて決定しました!

これは全員で京都組紐の体験をしているところです。

 

三年間の集大成となる三日間であったと思います。

このあと事後学習を経て、修学旅行完成です。

 

高校生活に思いをはせて

先週から今週にかけて、中学校3年生は将来を考える期間を過ごしています。

まず一つ目。

高校1年生から3年生の先輩方と語り合う時間がありました。

お話をしてくれたのは全員、伊奈学園中から高校に進学した先輩です。

進路、勉強の仕方、今後、部活動、残りの中学校生活でどう過ごしてほしいかを経験者の目線でたくさん話してくれました。

3年生たちはあと数ヶ月後にせまった高校生活に対して真剣に考えていました。

二つ目は高校部活動に体験に行かせてもらっています!

実際に高校生と一緒に活動をしている生徒もたくさんいます。

みんな真剣で、そしてとても充実した時間を過ごしているようです。

体験が終わって帰ってくる姿はみんな笑顔です。

この時期に高校と様々な形で関われることは中高一貫ならではの光景です。

 

今週の伊奈学園中学校

11月20日(水)は合唱祭でした!

この日に向けて、どのクラスも一学期から練習を重ねてきました。

最初はバラバラだった歌声が、どんどん一つになっていきました、というのは審査に来てくださった音楽家の先生のお言葉だそうです。

正解のないものを、悩みながら、考えながら、ときにはぶつかりながら形にしていく日々を過ごして、全クラスが大きく成長したと思います。

その成長が存分に発揮されたすばらしい合唱でした!

結果も出ますが、ぜひそれまでの過程を自信にしてください。

5分間の歌声が、会場にいた全ての人を感動につつんでいました。

 

合唱祭後、本日からは2学期期末考査一週間前です。

放課後は恒例の学び合いの時間です。

気持ちを考査モードに切り替えて、たくさんの生徒が自分の目標に向けて頑張っています!