伊奈学園中トピックス
令和5年度修了式
本日、修了式が行われました。
三年生が卒業し、少し広くなったホールで校長先生から修了証が授与されました。
校長先生の式辞では、新しい自分になるための一歩を今から踏み出して欲しいというお話がありました。
各学年の代表も、それぞれが今年度を振り返っていました。
修了式後の全校集会では、資格検定の取得状況の表彰もありました。
本校では検定の取得状況に応じて表彰を行っています。
今年度もたくさんの生徒の努力が形になりました。
今回「プラチナ賞」を受賞した生徒もいます!
漢字検定、英語検定、数学検定の全てで2級を取得しました!おめでとうございます!
来年度も朝のスキルアップタイムはありますので、隙間時間を有意義に使ってほしいと思います。
さて、生徒のみなさんが次に全員集まるときは学年が一つ上がっています。
また新しい伊奈学園中学校を作っていきましょう。
本の世界へ!
伊奈学園中学校では、CBS(シービーエス)という企画を行っています。
これはC(カラフル)B(ブック)S(シェルフ)の頭文字を取ったもので、全校生徒が自分のおすすめの本を紹介する企画です。
今年度は先生も参加しています!
話題の小説を紹介する生徒、科学の本を紹介する生徒、絵本を紹介する生徒など、まさに色とりどりの本の紹介コーナーができあがっています!
見ているだけで、たくさんの自分の知らない世界に出会える企画です。
企画運営は図書委員会のみなさんです。
まだ、足を止めて見ていないという方、ぜひ本の世界へ一歩踏み出してみてください!
第19回卒業証書授与式
本日、第19回卒業証書授与式が行われました。
19期生は、素晴らしい態度で卒業証書を受け取っていました。
その姿からは、これまでお世話になった先生方や友人、そして何より保護者の方への感謝の思いが伝わってきました。
4月からは、伊奈学園総合高等学校に進学し、2ハウスでの生活が始まります。
伊奈学園中学校で学んだことを糧にして、頑張ってください。
保護者の皆様、卒業式に御参列いただきありがとうございました。
お子様の益々の活躍を心から祈っております。
3年間、本校の学校教育に御理解と御協力をいただき、誠にありがとうございました。
気持ちを送り合う日
今日は、三年生を送る会が開催されました。
早いもので、3年生と同じハウスで過ごす日々もあと少しです。
学校生活、部活動、委員会など、たくさんの場面で中学校を引っ張ってくれた3年生に向けて、感謝の気持ちを込めたメッセージを発表しました。
部活動、学年の発表ともに生徒が企画運営を担います。
笑顔と笑い声の響く時間の始まりです。
3年生の入場。
部活動メッセージ。
1年生企画。
2年生企画。
また、3年生からお返しのメッセージもありました。
3年生から「次は君たちに託した!!」というメッセージが送られました。
お互いに思いを伝え合う素敵な時間でした。
いざ、鎌倉!!
「観る鎌倉 比べる埼玉 ~修学旅行につなげよう~」
のスローガンをかかげ、中学校2年生が鎌倉方面へ校外学習へ行ってきました。
目的は二つです。
一つ目は、一年間続けてきた総合的な学習の時間と関連付けた視点で、違う街を見てくること。
二つ目は、3年生で実施予定の修学旅行の練習を行うことです。
前日まで強風だったため天候を心配していましたが、当日は穏やかな快晴でした!
生徒たちは自分たちで決めた計画に沿って鎌倉の街を探索しました。
大きな事故やケガもなく、学びの多い一日となりました。
将来を想像してみよう
学年末考査を終えた午後、キャリア座談会が開かれました。
これは卒業生を迎えて、中学校や高校での思い出や、受験、大学生活などについて話してもらう会です。
企画運営も在校生と卒業生で行っています。
今日は中学校3年生に向けて実施されました。
同じ校舎で学んだ先輩からのアドバイスや体験談は、在校生に響いたことでしょう。
3年後の将来を想像できた時間になったことと思います。
また、卒業後もこうして集まってくれる卒業生の姿にも嬉しくなります。
数年後は、今度は話す立場でみなさんに会えることを楽しみにしています。
ほとんど雪の降らない国から・・・
今日は、インドネシアの国立第2中学校の生徒が本校を訪れました。
昨日の降雪の影響が心配されましたが、予定通り到着し、学校見学からスタートです!!
その後の交流会では、本校からウェルカムスピーチと伊奈学園中の紹介を行いました。
また、国立第2中学校の生徒が、踊りや楽器の演奏を披露してくれました。
短い時間ではありましたが、積極的にコミュニケーションを行い、初めて会ったとは思えないほど仲良くなりました。 伊奈学園中生の長所である、相手の文化を尊重する姿勢が見えた交流行事となりました!!
つながる輪
埼玉でも珍しく大雪となった翌日。
いたるところが雪で覆われているため職員が雪かきを行います。
すると、職員よりも早く雪かきを始めている生徒の姿が!
このときまだ8時前です。
その後、登校してきた生徒たちが続々と雪かきに加わってくれました。
一人の生徒から始まった取り組みが、1時間後には大きな輪になっていました。
通路を通る生徒も「ありがとう」と声をかけて登校していました。
外はとても寒かったものの、とても温かい気持ちで今日が始まりました。
最後まで走りきる!!
1月25日(木)に持久走大会が行われました。
雲一つない快晴!同時に強風!!という天候でした。
その中で、完走する、去年のタイムを縮める、自己ベストを出す、ライバルに勝つ、などなどそれぞれが目標を掲げ走りきりました!
学年性別関係なく、友達を応援する姿がすばらしかったです!
男子の部で伊奈学園中記録が更新されるなど、多くの生徒にとって本番までの努力や頑張りが形となって表れた日となりました。
保護者の方も応援に駆けつけていただき、ありがとうございました。
声援が力になったことと思います。
午後は通常授業。これもしっかりと頑張った伊奈学園中生です。
表彰の様子
体育委員お手製の持久走コーナー
風にも負けず、寒さにも負けず
1月に入ってから、朝の校庭には中学生の姿がたくさん見られます。
今月行われる持久走大会に向けての自主練習期間のためです。
毎日多くの生徒が朝から頑張っています!
校庭も広い本校は、大回りすると一週が1キロちょっとあります。
生徒によっては4、5週走ってから1日を始めています。
当日のみなさんの走りが楽しみです!