2018年1月の記事一覧
百人一首大会
始業式の後、お昼を食べて、百人一首大会が行われました。学年・クラス関係なしの真剣勝負で行われるこの大会のために、2学期後半から朝のスキルと国語の時間を使って練習してきました。生徒たちは気合い十分で、直前まで歌の確認をしていました。
歌の詠み手は、先生方がかわるがわる担当してくださり、時にはユーモアあふれる詠み方をする先生もいました。また、百人一首が得意な生徒の独壇場になっていた班もあれば、最後まで結果が分からない接戦の班もありました。生徒たちは練習の成果を存分に発揮することができたでしょうか?
予選の結果を集計し、それを受けて対戦相手・班を変え、決勝戦に移ります。全員2戦を戦うわけですが、最後まで集中力を切らさず、なおかつ楽しんで行えていたように思います。
さて、決勝の集計も終えて、いよいよ結果発表です。平均獲得枚数による各クラス順位は、次の通りです。
1位 2年2組
2位 3年1組
3位 2年1組
2年生、強し!2年2組の平均獲得枚数はなんと約40枚。練習した成果を出し切ったようで、すがすがしい顔をしている生徒も多かったですね。担任の先生も、バンザイをして喜んでいました。次は、個人賞の発表です。ホームページ上では名前は伏せて、クラスと性別のみ紹介します。
1位 2年2組 女子
2位 3年2組 女子
3位 2年2組 女子
4位 2年2組 男子
5位 2年2組 女子
6位 1年2組 女子
個人賞についても、2年2組さすがといったところ。来年も期待ですね!
百人一首大会、最後に教頭先生から講評をいただいて終わりました。「集中力」についてのお話がありましたが、少しでも集中力を鍛えられたでしょうか?短い3学期を充実させるために、明日からも集中して頑張っていきましょう。
3学期始業式
新年明けましておめでとうございます。平成30年、2018年の幕開けです。どんな年末年始を過ごされたでしょうか?良いスタートダッシュが切れるよう、またひとつひとつ意識して行動していきましょう。
さて、本日始業式が行われました。各学年の3人から、とても立派な新年の決意表明がありました。どの学年も、次の学年への準備を行い、まさに今週末入試を受けようとしている新入生に憧れられるような存在を目指したいとのことでした。とくに3年生は、中学卒業・高校入学まであとわずか。自身の中学生活の集大成を見せてもらいたいものです。
校長先生からも、「3学期は、新年の始まりでもあり、年度のまとめの時期でもあります。そして、とても登校日数が少ないのも特徴です。」というお話がありました。新たな決意と、今までをまとめる覚悟、その両方がなければならない難しい学期です。さらに日数が限られるとなれば、毎日を今まで以上に大切にしなければなりませんね。3学期、生徒の皆さんの生活に、これまで以上に注目していこうと思います。