2016年5月の記事一覧
授業参観
5月14日(土)に授業参観が行われました。当日は多くの保護者の方にご来校いただきました。
受付はPTAの方たちにご協力いただきました。ありがとうございました。
1年1組は社会「世界の気候について」1年2組は理科「葉の断面の観察」です。
2年1組は社会「エネルギーについて」2年2組は英語「過去形を使った会話」についてです。
3年1組は学活「修学旅行のまとめ学習」3年2組は英語「修学旅行の思い出を英語でスピーチ」です。
授業参観後は各教室で、担任による学級懇談会が行われました。
1年間の予定や保護者の方の自己紹介を行いました。3年生は修学旅行の写真をスライドにして保護者の方にご覧いただきました。
学級懇談会後はPTAハウス会も行い、PTAの1年間の活動や校長先生、教頭先生による挨拶がありました。学年やクラスの枠を超えて和やかな雰囲気で会が進みました。
次回の授業参観は10月1日(土)になります。よろしくお願いいたします。
伊奈学園中だより第2号アップしました。
修学旅行2日目、3日目
修学旅行、2日目と3日目の様子です。
2日目
お世話になった宿泊先から、徒歩で広島駅へ移動。新幹線で一路京都に向かいました。
京都駅からは班別の自主研修です。
事前に班ごとに考えたコースをまわり、日本の歴史や文化、班員で協力することの大切さを学びました。
約6時間の研修を終えて宿に直接集合しました。
夕食は部屋食でした。食後はクラスレクリエーションを行い、1・2組ともに大いに盛り上がりました。クラス内の親睦を、さらに深めていたようです。
3日目
宿泊先から、昨日に引き続き自主研修を行いました。
昼には京都駅に集合し、新幹線で東京駅へ。解散式を行い、3日間の行程が無事終了しました。
約半年間、生徒はこの修学旅行に向け事前学習やクラスでの話し合い、係別の会議を行ってきました。
実行委員が中心となり、生徒の考えたスローガンは
「Hey!和を大切に ~学ぼう京都の歴史、つなごう平和な未来~」
です。
「平和の和」「大和の和」「親和の和」生徒は3日間を通し、さまざまな和を体感したと思います。今までの集大成であるこの修学旅行が良い思い出となり、今後の学校生活や日常に活かせるものであってほしいと思います。
修学旅行1日目
5月9日から11日の3日間、3年生は広島・京都方面へ修学旅行に行ってきました。
1日目
朝は羽田空港で集合、出発式を行い広島へ向かいました。
午前中は広島平和公園にて、平和集会やガイドさんによる碑めぐり、平和記念資料館の見学を行いました。
平和宣言では、生徒が4つの誓いを立てました。
「一、戦争の真実、体験を未来へと繋げます。
一、消えてしまう前に、大切な家族、友達を大切にします。
一、個性を尊重し、皆で助け合います。
一、私達の大切なものを守り、平和な世界を創る為に、後世に平和のバトンを繋げます。」
というものです。
平和のバトンを途切れさせないために、一人一人がよく学び伝えていくことが大切になります。戦争を風化させないために、この日学んだことを忘れず日々を過ごしてほしいと思います。
午後はフェリーに乗り宮島へ。
原爆ドームに引き続き、広島の2つの世界文化遺産を1日で巡りました。
厳島神社では引き潮の時間帯にあたり、大鳥居まで歩いて行くことができました。
蟹や貝などの海辺の生物も観察することができ、生徒にとっては貴重な体験となりました。
下は宿泊先での様子です。
2日目と3日目の様子は、後日お伝えする予定です。
3年生 修学旅行に向けて
3年生は、5月の修学旅行へ向け着々と準備が進んでいます。
広島では平和記念公園で平和学習を行います。
生徒は平和を願い、折り鶴の献納や平和宣言、合唱を行う予定です。しおりも完成し、生徒の気持ちも高まっています。
全員元気に出発できるよう、連休中も体調を整えてほしいと思います。