2016年2月の記事一覧
今朝の伊奈学園中
葉っぱの上には数センチ雪が積もっていました。
敷地内の舗装されているところはほとんど雪はありません。
学年末考査
伊奈学園中学校は2月24日、25日学年末考査です。
放課後の教室にて
先週の水曜日から試験期間のため、部活動中止となっています。帰りの会が終わると、一斉に下校です。なので、この期間の帰りの会直後のバス停はとても混みあいます。教員もバス停で見送ることが多いです。
しかし、次を待つと30分待ち というバスに比べると、ニューシャトル利用の生徒はバスに間に合うように焦って教室を出ることもなく比較的余裕をもって帰ることができます。
昨日は放課後、バスで帰る生徒をバス停で見送って、1ハウスに帰ると、ある教室では黒板をきれいに拭きあげる2人の生徒がいました。
教員「Aさん日直?」
Aさん「汚れが気になったので。」
教員「Bさんは?」
Bさん「日直のプレートをかえてました。」
教員「Bさん日直だっけ?」
Bさん「(日直が)忘れてることがあるので、そういうときはかえてあげてます。私の日課です。」
教員「机も?」
2人「帰りがばたばたしてて、整ってなかったので整頓しておきました。」
誰に言われるまでもなく、気づいたことを率先してやる。そして、それを主張しない。
気づきと行動、そして謙虚さ。大切ですね。
創作ダンス(3年生)
体育の授業。今日は3年生の創作ダンス発表会でした。
3年生の担任や学年主任、教頭先生も参観していました。
「年を追うごとにスキルが上がっています」、1組担任の感想です。
2年生 救急救命講習
第2学年は、2月18日(木)1~3時間目に伊奈町消防署救急隊の方3名に来校していただき、救急救命講習を行いました。
1時間目は1組2組合同で救命処置の手順やその大切さを学びました。

2時間目は2組、3時間目は1組が心肺蘇生法の実技講習を受講しました。

1時間目は1組2組合同で救命処置の手順やその大切さを学びました。
2時間目は2組、3時間目は1組が心肺蘇生法の実技講習を受講しました。
みな真剣に胸骨圧迫の仕方やAEDの使用手順を確認していました。
緊急の事態はいつ起こるかわかりません。