2015年11月の記事一覧
内進生と語る会
11月25日(水)の5・6時間目に、3年生の進路学習の一環として、伊奈学園中学校から伊奈学園総合高校へ内部進学をした先輩たちを招き、「内進生と語る会」を行いました。
3年生は今、高校進学後の学系について、「人文系」か「理数系」の大きな選択に迫られています。
進路選択をすでに経験した先輩を教室に迎え、進路選択に関わる経験談や学系・学校生活にまつわる情報を直接聞くことで、自分たちの進路実現に向けて考えるいい機会になりました。
ミニコンサート
11月19日(木)、第13回ミニコンサートが行われました。会場は学校からほど近い県民活動総合センターの小ホールです。
前半はクラス合唱です。各クラスごとに力を合わせて練習してきた歌を、ステージで歌いました。
どのクラスも一生懸命練習の成果を披露してくれました。聴く態度もたいへん素晴らしかったです。
全校6クラス中、最優秀賞は3年2組。優秀賞は3年1組、指揮者賞は2年2組Sさん、伴奏者賞は3年1組Nさんでした。おめでとうございます。
後半は有志の演奏。ピアノ演奏とクラリネット四重奏でした。また、今年は音楽Ⅲの高校生たちが合唱を見せてくれました。その中には、学園中から内部進学した先輩も5人含まれていました。
閉会式の全校合唱では全員の心を一つに、大きな歌声が響き渡りました。
二学期の大きな行事はこれで終わりとなります。
また、今日から気持ちを切り替えて日々の生活を送っていきます。
今朝はさっそくスキルアップ学習英語のテストです。
人文・理数系説明会
11月17日の5・6時間目、3年生対象に人文・理数系講演会が行われました。
高校の先生より、人文系・理数系での学習内容や卒業後の進路などについて丁寧に説明していただきました。
高校でどの学系に進むかを悩む生徒もいましたが、今日の講演会での話を参考にして、自分にとってよりよい選択をしてもらえればと思います。
3年総合 校外学習
3年生 「総合的な学習の時間」の授業の一環で、「科学」「国際」「表現」のそれぞれが各講座のテーマのもと、校外学習に行ってきました。
選択「科学」
「科学」では、筑波大学・筑波宇宙センター(JAXA)・つくばエキスポセンターに行きました。
筑波大学では、次世代宇宙機のエンジン等を研究されている 横田 茂 先生より、ロケットの飛ぶ仕組みやロケットのエンジンの構造について、ご講義していただきました。複雑な内容を中学生にもわかるようかみ砕き、丁寧に説明していただいたおかげで、生徒たちの理解も深まり、今後の学習の糧となるようなものでした。
筑波宇宙センターでは、スペースドームやプラネットキューブを見学し、これから学習するロケットを学ぶ上でのヒントとなるようなものが多くありました。
つくばエキスポセンターではプラネタリウム観賞や科学・技術に関する展示物を見学しました。11月より3年生の理科の授業では天体の内容を扱っているので、プラネタリウムはとても新鮮な内容でした。
選択「国際」
「国際」では、早稲田大学とユニセフハウスに行きました。
早稲田大学は「国際教養学部」という、すべて英語で授業が行われる学部があります。
現役学生の案内で、キャンパスをめぐりました。
ユニセフハウスでは、発展途上国の子供たちの様子について学びました。
今後の授業では、校外学習で学んだことを生かして、「世界を知り、今私たちにできること」というテーマで英語によるプレゼンテーションを行っていく予定です。
選択「表現」
「表現」では、国立演芸場と森鴎外記念館に行きました。
国立演芸場では、落語、漫才、講談、浪曲、奇術などの口承話芸を実際に見て、自分の話術を磨く貴重な時間になりました。森鴎外記念館では、ゆかりのある土地を散策し、「森鴎外」の世界に触れてきました。
どの講座の校外学習も、とても内容の充実したものとなりました。校外学習で学んだことをしっかりと授業に生かしてもらいたいと思います。
ミニコンサートまであと2週間
ミニコンサートまであと2週間となりました。放課後を中心に合唱の練習に力が入っています。
昨日は1年生がホール練習でした。市町村立の中学校では体育館や音楽室をクラスでローテーションで使用するのが一般的ですが、本校では中学校専用の体育館や音楽室はないため、1ハウス(中学校)内のホールにステージとピアノを用意して練習しています。
1年1組。1年生の割には大きな声で歌えていました。合唱の前のパート練習では、振り付け(?)を入れながら練習していました。
1年2組。歌の抑揚や足の揃え方など、細かい点も今の段階から整えていました。
2年生(上の写真が1組、下の写真が2組)。昨年経験しているだけあって、段取りも歌声も上級生らしさを感じました。
また、全体合唱の練習では3年生が1年生と一緒に歌ったり、指導したりしています。
教務主任の楽譜。「1ハウスの歌声を1つに、1ハウスの心を1つに!」。教務主任の思いがこもったスローガンが書いてあります。
19日の本番に向けて、まだまだ磨きをかけていきます。