女子ハンドボール部

女子ハンドボール部

部活動名 女子ハンドボール部
最新情報 令和5年度学校総合体育大会兼全国高等学校総合体育大会埼玉県予選会ベスト8
令和5年度関東大会県予選ベスト8
令和4年度埼玉県県民総合体育大会兼新人県大会ベスト8
令和4年度学校総合体育大会兼全国高等学校総合体育大会埼玉県予選会ベスト8
令和4年度関東大会県予選ベスト8
令和3年度埼玉県県民総合体育大会兼新人県大会ベスト8
令和3年度学校総合体育大会兼全国高等学校総合体育大会埼玉県予選会出場
令和2年度埼玉県県民総合体育大会兼新人県大会出場
令和元年度埼玉県県民総合体育大会兼新人県大会ベスト16
基本情報 部員数 1年 15人 2年 15人 3年 9人

顧問 野川早苗、和久長義、原畠順平、尾島巧
ホームページ
女子ハンドボール部

女子ハンドボール部

【女子ハンドボール部】インターハイ埼玉県予選ベスト8!!

先日行われたインターハイ埼玉県予選会の結果報告です。

第1試合 vs 大宮開成高校 (26-12)、第2試合 vs 熊谷女子高校 (20-12)、第3試合 vs 川口北高校 (10-22)

 

結果はベスト8!!新人戦でのシード権を獲得することができました。最終試合の相手は先日の関東予選で敗れた川口北高校。残念ながら試合には負けてしまいましたが、気持ちの入ったプレーの連発で、特に積極的にディフェンスをすることができていました。選手たちも諦めることなく、最後までゴールに向かって全力で臨んでいました!以下、試合の様子です。

 

試合前の最後のミーティング。この試合に向けて様々な練習やトレーニングを重ねてきました。その最終確認です。

円陣で気合を入れ、いよいよ試合開始です!

ナイスディフェンスの連発でした!!

キーパーもナイスセーブを何度も見せてくれました!

攻撃面でも相手の隙をつくシュートが何本も見られました!

 

今大会を持って3年生は引退となります。コロナの影響で部活動が思うようにできないこともありましたが、3年間ハンドボールに向き合い続け、みんな成長し続けてきました。本当にお疲れ様でした!!

 

【女子ハンドボール部】新人県大会ベスト8!!

 先日行われた県民総合スポーツ大会兼新人県大会の大会結果報告です。

 3年生引退後、今回の大会が新チームにとって初めての公式戦となります。新ユニフォームで挑んだ今大会は南部地区予選を3位という好成績で通過することができました!以下、大会の結果です。

第1回戦 vs 秩父農耕科学高校 20-7で勝利

第2回戦 vs 大宮北高校 25-11で勝利

第3回戦 (決勝リーグ出場決定戦) vs 埼玉栄高校 10-31で敗退

 最終結果はベスト8!最終戦で戦った埼玉栄高校は今大会の優勝校で、やはり強敵でした。今大会ではエースが怪我をするなど、様々なアクシデントが起こりましたが、みんな本当によく戦いました!!以下、大会の様子です。

今大会から、紺と緑の新しいユニフォームが導入されました!キーパーユニフォームも新しくなり、みんなウキウキで試合に臨んでいました!

 

 

 今大会では高校生になってからハンドボールを始めた1年生も大いに活躍しました!これからの成長が楽しみです。ベスト8になったことで次の大会のシード権を手に入れることができたので、良い形で次の大会に臨めるよう、この冬またトレーニングを積んでいきたいと思います!

【女子ハンドボール部】夏休み前半を終えて

 早いもので、もうすぐ夏休みも半分が終わろうとしています。そこで夏休みの活動を少し振り返っていきたいと思います。

 今年の夏はとにかく暑いです!猛暑日を超える暑さが続く中、女子ハンドボール部には心強い助っ人たちが来てくれました。

強い日差しを遮ることができるだけで、だいぶ暑さが和らぎます。みんな休憩中や筋力トレーニングの際にはこの中に入り、なんとか夏を乗り越えています。

 

 1年生にとっては初めての長期休暇。毎回練習前にトレーニングを行っているため、春に比べてだいぶたくましくなってきました。かなり筋力や走力がついてきており、試合中の運動量もだいぶ増えた気がします。

 

そして今日8月8日は1年生にとって初めての大会となる1年生大会がありました!

いつもは指示を出してくれる先輩がいないため、全てを自分たちで考えて行動しなくてはなりません。始めはかなり緊張している様子でしたが、みんなで話し合いながらしっかりとこなすことができていました!

 

夏休み後半は練習試合がたくさんあります。実戦経験を積んでいくことでどのようにみんなが成長していくのかとても楽しみです!!

 

【女子ハンドボール部】インターハイ埼玉県予選ベスト8!!

 今回は先日行われたインターハイ埼玉県予選についての記事になります。今大会ではなんとパンフレットの表紙に伊奈学園の試合の様子が採用されました!!この試合は前回の関東大会予選の時の試合で、各上のチーム相手にかなり白熱した試合だったので、選手たちもとてもいい表情をしています!!

      

 

続いて、結果報告です。

第1試合 vs 川口青陵高校 (27-15)、第2試合 vs 所沢北高校 (23-13)、第3試合 vs 埼玉栄高校 (15-34)

結果はベスト8!!最終試合の相手は昨年度のインターハイ埼玉県予選優勝校の埼玉栄高校でした。格上の相手に、選手たち全員がこれまでのすべてをぶつけました。相手ディフェンスを崩してゴールを決めたり、1対1の場面でキーパーがシュートを止めたりと、前半10分くらいまでは伊奈学園がリードする場面も見られたのですが、やはり前回大会優勝校は強敵でした。残念ながら試合には負けてしまいましたが、最後まで全力を出し切り、選手たちも生き生きした表情で試合に臨むことができていました。以下、試合の様子です。

相手ディフェンスを切り崩してのシュート! 7 m スローもしっかりと決めてくれました!

ゴールを決めた後はみんなでハイタッチ!1年生たちも観客席から応援している全力してくれています。

 

今大会を持って3年生は引退となります。コロナウイルスの影響で思うように部活動をすることができない日々が続いた3年間ではありましたが、みんなひたむきにハンドボールに向き合い続けてくれました。本当にお疲れ様でした!!

 

【女子ハンドボール部】関東大会県予選ベスト8進出!!

 

 先日行われた令和4年度関東大会県予選の結果報告です。

 新学期が始まり、今年度は1年生がマネージャーも含めてなんと16人も入部してくれました!!昨年度までは広く感じられたグランドも、今ではところ狭しとボールが行き交っています。この間までは一番下だった新2年生も、後輩たちが入ってきたことで少し先輩らしくなったように感じます。

 

 

 そのような中で迎えた関東大会県予選、3年生にとっては最後となるインターハイ予選のシードを決めるとても大切な大会です。レギュラーメンバーの半数近くがけが人という万全からは程遠い状態で始まった本大会ですが、本当にみんなよく戦い、ベスト8進出という結果を手に入れることができました。今回は動画を中心に撮影したため、当日の様子はあまりないのですが、昨年度新人戦県ベスト3の三郷北高校に1点差まで詰め寄るなど、次のインターハイ予選が楽しみになるような場面がたくさん見られました。

 

 

 インターハイ予選まであと1か月、最高の形で最後の大会を迎えられるよう、チーム一丸となって精進して参りますので、応援よろしくお願いします!!

【女子ハンドボール部】0326 3学期を振り返って

 久しぶりの投稿となります。24日 (木) に終業式が終わり、春休みが始まりました。今回はこの3学期を振り返りたいと思います。

 

この冬は特にトレーニングに力を入れてきました。走るだけでなく、ウエイトトレーニングや体幹トレーニングなども行い、シュート力やディフェンス力に変化が出てきた子が多くいるように感じられます。

 

しかしながら、2月に入ったところでまたもコロナウイルスの影響で分散登校が始まってしまいました。この期間は週2日で1日90分、休日の部活動も禁止という厳しい制限の中での活動となりました。それ以上に苦しかったのが、分散登校のために参加人数が少なくなってしまい、実戦形式の練習がほとんどできなかったことです。そのような制限の中でも、できる練習を精一杯やり、自宅学習のときには自主トレをするなどして、みんな気持ちを切らさずに頑張ってきました。

 

3月16日には卒業式が行われ、久しぶりに3年生の先輩たちが部活にも顔を出してくれました!先輩たちが引っ張ってきてくれたからこそ、今の伊奈学園女子ハンドボール部があります。3年間本当にお疲れ様でした!そしてご卒業おめでとうございます!!

 

3月22日には蔓延防止措置が解除され、やっと部活動も通常に近い形で行うことができるようになってきました。新年度が始まるとすぐに大会が控えています。この春休みにはやっと練習試合ができるので、これまでのトレーニングの成果がどのような形で現れるのか、今からとても楽しみです!!

【女子ハンドボール部】1228 練習納め

 昨年度、コロナウイルスの影響でほとんど部活動ができなかったため、部員にとっては初めての本格的な冬のトレーニングとなります。日々更新されるトレーニングメニューに、毎日みんなひーひー言いながら、強くなるために自分自身と戦い続けています。以下、冬休み中の練習の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

冬休み一発目の練習は毎年恒例焼き芋大会から始まります。みんなこの日のために落ち葉拾いを頑張ってきました!マネージャーが練習中じっくり芋を焼き上げてくれます。今回は引退した3年生の先輩も助っ人として駆けつけてくれ、中がトロトロの最高の焼き芋に仕上げてくれました!!

 

 

 

 

 

 

冬のアップはサッカーから始まります。楽しく体を温めながら、コート上のスペースに動く練習もできるので、一石二鳥です。

 

 

 

 

 

 

アップが終わったら次はトレーニングです。ハンドボールは冬はオフシーズンなので、多くの時間をこのトレーニングに費やします。苦しい練習ではあるのですが、笑顔を絶やさず、声を互いに掛け合いながらとても良い雰囲気で取り組めています。

 

 

 

 

 

 

浦和実業高校との合同練習。強豪校との合同練習は毎回たくさんのことを学ぶことができ、とても良い刺激になります。今回は新しいウエイトトレーニングを教えてもらったので、またトレーニングメニューが更新されそうです!

 

 

 

 

 

 

練習最終日は大掃除です。伊奈学園の周りの落ち葉拾いをし、新年を迎える準備をします。

 

 

 

 

 

 

最後は外部活にとっては恒例の塩カル撒きです。土が凍らないよう、グラウンドも冬支度です。みんなで協力して行ったのであっという間に終わってしまいました。

 

 今年は新人戦でベスト8という結果を残すことができ、とても良い1年になりました。来年はこれ以上の結果を残せるよう、日々精進して参ります。それでは皆様、よいお年をお迎えください。

 

 

 

 

 

【女子ハンドボール部】新人戦県ベスト8 vs 大妻嵐山, 川口北, 浦和実業

 自分たちの力を出し切れず、悔しい結果となった地区予選から2週間が経ち、ついに始まった新人戦県大会。今回はなんと地区予選で戦った川口北高校と浦和実業高校が同じトーナメントに入り、再び対戦することとなりました。

 地区予選では公式戦の空気に呑まれてしまい、思うようにプレーができなかったため、リベンジに向けてみんな練習により一層力を入れて頑張ってきました!結果はベスト8入賞!!浦和実業高校には負けてしまったものの、地区予選でシード権を賭けて敗北した川口北高校にはリベンジを果たすことができました。以下、試合の様子です。

 

スピードに乗ったいいシュートがたくさん見られました。これも夏からずっと頑張ってトレーニングを重ねてきたおかげです!

組織的なディフェンスも試合を重ねるごとにその精度が上がってきました。格上のチーム相手にも連携して対応することができてきたので、これからが楽しみです!

ナイスセーブもたくさん見られました!ピンチの時に何度も体を張って助けてくれるキーパーはとても心強い存在です!

 

 今回の県大会では、自分たちの持ち味を存分に発揮するができ、それが結果に繋がるという素晴らしい経験をすることができました。この経験が選手一人ひとりの自信に繋がり、次のステップを目指していくモチベーションになってくれればと思います!

【女子ハンドボール部】新人戦南部地区予選 10/26 (vs 大宮開成), 10/27 (vs 浦和実業、浦和西), 10/30 (vs 川口北)

 新チーム発足以降、コロナウイルスの影響のため、なかなか思うように練習ができない日々が続きました。夏休みは練習試合がほとんどできず、9月は分散登校のため、チーム内で試合形式の練習すらできないような状態でした。10月にやっと全員がそろった状態の練習が可能となり、徐々に練習試合も行えるようになりました。

 このような苦しい状況の中で、選手一人ひとりが今できることを精一杯やり、臨んだ新人戦南部地区予選。新チームとしては初めての公式戦でした。結果は第6位、県ベスト8シードを獲得することはかないませんでしたが、地区1位シードを獲得することができました。以下、試合の様子です。

 

試合前の円陣。チームの気持ちを1つにまとめます。

ナイスシュート3連発!試合形式の練習が足りていない状態でしたが、練習でやったことが試合に生きた場面がたくさん見られました。

7mスローも落ち着いて決めてくれました!

ナイスDF3連発。組織的なディフェンスもこの夏に集中して練習してきたものの1つです。格上の相手に自分たちのやってきてたことをぶつけました!

相手を引きはがす華麗なフェイント!この体裁きは夏にトレーニングを頑張ったからこそ得られたものです。

 ナイスセーブ2連発!初めての公式戦でしたが、何本も相手のシュートを止めてくれました。

 

8日の抽選会を経て、13日から始まる県大会の相手が決まります。今回の悔しさをバネに県大会に向けて精進して参りますので、応援よろしくお願いします!!

 

【女子ハンドボール部】08/30 夏休みを振り返って

 40日もあった夏休みがあっという間に終わってしまいました。昨年度は臨時休校や緊急事態宣言の影響でほとんど練習が出来なかったため、こんなにも長い期間集中して練習したのはみんな初めての経験だったと思います。始めの頃は暑さになかなか慣れず、トレーニングではかなりきつそうな様子でしたが、徐々にみんなの動きが良くなっていき、夏休み終盤にはほとんどの人がついていけるようになりました。個人差はあるものの、この夏休みでみんな一回りも二回りも成長できたみたいです!!以下、夏休み終盤の練習の様子です。

 

 週に1度のトレーニングの日。この2週間は瞬発力を中心に鍛えてきました。かなりハードなメニューですが、それを乗り切った後にはプールでゆったりアイシングです!!

 

基本的なパス練習やシュート練習、実践的なDF・OF練習など、様々な練習メニューに取り組んできました。この夏休みでどのくらいチームとして強くなったのか、早く実践で見てみたいです!

みんな夏休みお疲れ様でした!!