邦楽部

部活動名 邦楽部
最新情報 令和4年11月16日(水)にさいたま市文化センターで邦楽祭を行いました。
学園祭前から練習を始めた曲ですが、時間の調整で演奏の一部をカットしたり、十七弦のソロを挿入したり、と直前まで磨きをかけました。学園祭での披露よりかなり上達し、いい仕上がりになりました。
邦楽祭では採点され、順位がつきます。本校は銅賞(の中でも上位)を受賞しました。
次は予餞会や新入生歓迎会などに向けてと、来年度の研究会・邦楽祭に向けての曲決めです。どんな曲を演奏することになるか楽しみです。
画像
基本情報 1年生10名、2年生4名で開放棟入口ホールにて活動中。(6月の研究会で3年生は引退しました)
平日:月・火・水・金の放課後18時まで。
水曜日は外部講師の方が指導してくださいます。
ほとんどみな初心者から始めますが、熱心な先輩や先生の指導であっという間に上達します。
日誌

邦楽部

【邦楽部】令和4年度 埼玉県高等学校邦楽邦舞連盟第46回邦楽祭

11月16日(水)

 さいたま市文化センターで邦楽祭が行われました。

 私たちは「海鳥の詩(江戸信吾作曲)」を演奏し、銅賞(銅賞の中でも3位)をいただきました。

 さいたま市文化センターでの発表は初めてでしたが、緊張しながらも堂々と楽しく演奏できたようです。発表前にはコロナで学級閉鎖が出たり、三者面談があったりと、なかなか全員揃っての練習ができない日が続きましたが、講師の熱心なご指導に応えようと努力し、学園祭で披露したときよりも格段に上達し、曲に勢いと華やかさが加わった素晴らしい仕上がりになりました。

 

 期末テストが終わったら、新しい曲に取り掛かります。どんな曲になるのか楽しみです。

【邦楽部】第36回 いなほ祭で発表

9月3日(土)

 午前に大体育館で、「人生のメリーゴーランド」「打上花火」「海鳥の詩」の3曲を演奏しました。
 先の2曲は部員を二手に分け、有志の3年生も加わって1,2,3年生の混合で演奏し、最後の曲は1,2年生全員で演奏しました。(「海鳥の詩」は今後さらに練習し、磨きをかけて11月の邦楽祭でも演奏します。)

 今年度は保護者の方をお招きできたので、日頃の成果をお見せできてよかったです。

  

令和4年度 埼玉県高等学校邦楽邦舞連盟 第38回研究会

6月15日(水)

  川越市のやまぶき会館にて、県内の箏曲部・邦楽部が集まり、発表を互いに見学・講評し合う研究会が行われました。

 コロナの影響があったため、この形での研究会は2年ぶりとなりました。

 3年生も初めての発表形式となるため、全員勝手が分からず、緊張もしましたが、日頃の練習の成果はしっかり発揮でき、堂々とした立派な演奏を披露することができました。1年生も練習期間の短い中、難しい曲でもめきめき上達し、とてもいい仕上がりになったと思います。

 また、他校の演奏や全国大会出場校の演奏、師範の先生による招待演奏も見学することができ、自分たちの練習だけでは得られない学びも吸収することができました。

 他校からの講評ではとても高評価をいただきましたので、これからの練習に活かしていきたいと思います。