2024年1月の記事一覧
1年次国公立大学受験ガイダンス
1月26日(金)
放課後に1年次の国公立大学進学希望者に向けてガイダンスが行われました。
1年次の今の時期にやるべきこと、知っておくべきことなどを説明されました。本日の学びを活かして、ぜひ受験へのペースをつかんでください。
2年次修学旅行
1月22日(月)
遅くなりましたが、12月13日(水)~15日(金)に行われた2年次の修学旅行の様子です。各ハウスの先生方に画像を提供してもらえましたので、ご報告いたします。ハウスごとに行き先は様々でしたが、有意義な旅行となったようです。
2ハウス(沖縄県)
3ハウス(沖縄県)
4ハウス(広島県・大阪府・京都府)
5ハウス(長崎県)
6ハウス(広島県・兵庫県・大阪府)
2年次のみなさん、思い出の1ページになったでしょうか。
1年次校外学習
1月19日(金)
だいぶ日にちが経ってしまいましたが、1年次生は先月半ばに来年度の修学旅行の集合練習も兼ねて、羽田空港や東京駅に集合し、その後周辺を班別行動で散策しました。各ハウスの先生方にご協力いただけたので、その様子をご報告します。
2ハウス(羽田空港・上野公園など)
3ハウス(東京駅・上野公園など)
4ハウス(羽田空港・国立西洋美術館など)
5ハウス(羽田空港・東京駅など)
6ハウス(羽田空港・上野公園など)
集合の時間に電車の遅延もあったようで、来年度の教訓になったようです。来年度は飛行機の離陸時間に関係しますので、時間に余裕をもって行動したいですね。
令和5年度 3学期始業式
1月9日(火)
今学期もリモートでの始業式で始まりました。
校長講話、生徒指導部講話、進路指導部講話のあと、表彰を行いました。たくさんの部活動や学系が努力した成果がたくさんの表彰につながり、40分間予定していた表彰が予定時間をオーバーするほどでした。
弓道部、陸上競技部、男子バレーボール部(優秀選手)、女子バレーボール部(優秀選手)、軟式野球部、空手道部、邦楽部、英語部、文芸部、写真部、書道部、工芸部、美術部、吹奏楽部、地質天文部、競技かるた同好会、フランス語履修者、中国語履修者、ドイツ語履修者、英語履修者のみなさんが優秀な成績を収め、ひとつの部が複数の大会で受賞することもあり、たくさんの賞状やトロフィーなどを授与されていました。みなさん、おめでとうございます!
第18回全国高校生英語ディベート大会 準優勝
1月9日(火)
先日12月中旬に、高校生英語ディベート大会の全国大会が栃木で行われました。本校英語部はその前の埼玉県大会に優勝し、全国に進んで見事準優勝を勝ち取りました。
埼玉県大会では、2年次の長谷川くん、奥間くん、福田さん、大家くんの4人で勝ち抜き優勝し、全国大会では1年次から田邉さん、上本さんも加わり、準優勝をもぎとってきてくれました。
その件で、埼玉新聞社の方から取材がありました。(記事は1月6日の埼玉新聞に掲載)大会に出場した6人がインタビューを受け、部長の長谷川くん、副部長の福田さん、奥間くんを始め、全員から大会での様子や感想、普段の部活動の様子や将来の夢など様々なことを聞いていただきました。
今回の大会出場メンバーは内進生(中学3年生から簡単なディベートを習うそうです)が多いということでしたが、高校から伊奈学園に入った大家くんはもともと英語が苦手な方だったそうです。でも中学3年生から少し英語に興味を持ち始め、もっと英語を深めたくて語学系(英語)のある伊奈学園を選び、ここまで上達したとのことでした。
アカデミックディベートはあらかじめ決められたテーマについて、英語での論文を読んだり、そのテーマについての証拠をそろえたりして、様々な知識やデータを集め、是か非かどちらの側を担当することになっても、その場で英語で論じなければなりません。英語力はもちろん、頭の回転も速くなければできず、大変難しい戦いだったと思います。でも全国大会の決勝はとても楽しかったと言っていました。
次はウィンターカップが2月にあり、そこでの目標も優勝だということなので、楽しみにしています。