2023年4月の記事一覧
2・3年次 伊奈学園進路フェア
4月28日(金)
2・3年次生全員対象で、学校中の教室や学習室、ラボ室などを使って一斉に進路の説明会を行いました。(1年次生は校外学習です。)
2年次生は、分野別説明会で、進路を35分野(日本文学、外国文学、哲学/倫理/宗教、心理学、・・・などなど)に分け、午前を4部に分けて、興味のある分野を一人4分野聞いて回りました。各分野を説明してくださるのは、その分野に学部・学科を置く大学や専門学校、進学サポート校の方々です。自校を例に挙げながら、授業の内容・高校と大学の違い・将来どのような職業で活躍できるのか、など広くその分野について説明してくださいました。
3年次生は、もっと具体的に個々の大学・学校別で分かれていて、4校の学校を選び、45分ずつ説明を受けました。(専門学校は2部制なので2校)全部で73校の大学・専門学校の方々から、学校のパンフレットをいただき、学校の特徴・学部学科で学ぶ内容・就職先・入試方法などを説明していただきました。大学によっては各回50人を超えるところもあったり、同じ教室を同じ系統の学部をもつ大学が1コマずつ入れ替わって比較できたり、生徒は興味のある学校をしっかり選んで、有益な情報を入手できたのではないかと思います。
午後はLHRで、午前に聞いた情報の振り返りと、模試の活用方法について考えたり、受験プランの作成などを行いました。放課後は3年次生の希望者を対象に、総合型選抜入試の説明会を行いました。
進路についてたっぷり考え、情報をたくさん吸収できた一日となりましたので、このあとご家庭でも情報共有・進路プランの整理をしていただけたらと思います。
本日お越しくださいました大学・専門学校・進学サポート校の方々、企画運営のライセンスアカデミー様、進学教育研究社様、ありがとうございました。
令和5年度 離任式
4月21日(金)
大体育館に数年ぶりに全学年が集合した形で、離任式が行われました。ここ数日の夏日で体育館も気温が高く、生徒たちもまだ暑さに慣れない人が多いため、式ではあるものの、上着の着用は自由とし、扉は全開で行いました。
昨年度末で異動された9名の先生方が来校してくださり、それぞれの思いを込めたメッセージを全校生徒と職員に贈ってくださいました。
「伊奈学の人数の多さを十分活かし、個性を集めて力にして。」
「できない理由を考えるよりもやってみる。失敗してもいいから挑戦してほしい。」
「自分が決めたことに信念をもって貫き通して。」
「伊奈学は人が多い。その分繋がりも多いので、人との繋がりを大切に。自分も周りの人の命も大切に。」
「3年間全力で取り組んで後悔しないように。支え合いを意識して。」
「様々なことにチャレンジしてできることを増やして。」
「もう一歩前にでて、自ら参加する授業を。」
「エンターテインメントを忘れず、苦しい経験が人生を彩り豊かにします。」
「高校時代の思い出が大人になった時のオアシスや財産になります。」
花束を贈呈し、全員で斉唱した校歌を聞いていただき、見送りました。
数年から十数年間も伊奈学生を見てきた、人生の先輩方の思いを受け止め、生徒のみなさんの今後の高校生活に活かしてもらえたら、と思います。先生方、ありがとうございました。
1年次 学系別オリエンテーション
4月17日(月)
1年次生に向けて、学系別で集まり、その学系の説明および選択授業の取り方の説明が行われました。
普通学系、芸術系(音楽・美術工芸・書道)、スポーツ科学系で場所を分け、それぞれの学系に合わせて各教科の教諭から説明がありました。
普通学系は特にこの先、人文・理数・語学(英)・語学(独仏中)・生活科学・情報経営に分かれるので、生徒もタブレットの資料を見ながら真剣に聞き入っていました。
また、芸術系やスポーツ科学系はほぼ方向は決まっていますが、その系で進んだ先の話や、進学の方向に合わせた芸術系科目以外の授業の取り方などのアドバイスがありました。
一斉委員会
4月14日(金)
クラス内で1年間の係や委員会を決め、放課後にハウス一斉委員会がありました。
評議委員、生活委員、美化委員、保健委員、図書委員、編集委員、ハウス行事実行委員、選挙管理委員(体育委員は別途)がまずハウスごとに集まり、その中で委員長、副委員長、書記、会計を決めます。
その後、その議長団だけハウスの代表として学園委員会に出席、今度はその中で学園の委員長、副委員長などの議長団を決めます。
だいぶコロナ禍以前と同じ活動ができるようになってきているので、委員会活動も昨年度などよりも仕事が増えてくるかと思いますが、1年間よろしくお願いします。
1年次 オリエンテーション&対面式
4月11日(火)
1年次生は本日、オリエンテーション3時間と対面式を行いました。
午前のオリエンテーションでは、教務部・生徒指導部・進路指導部・学習指導部・保健環境部・特別活動部よりそれぞれ資料を基に説明があり、伊奈学生として必要なことをたくさん伝達されました。
4時間目には各ハウスで対面式があり、ハウス会主催で同じハウスの先輩方やハウスの先生方と交流をもちました。ハウス会からのユニークな勧誘があったり、先生方の楽しい自己紹介があったり。緊張し通しで張っていた気も少しはほぐれたでしょうか?
放課後は早速部活動を見て回っている1年次生もいたようです。活動曜日が毎日ではない部活動もありますので、17日までの体験期間であちこち見て回りながら、ゆっくり選んでくださいね。iPadに配布された新入生歓迎冊子も参考にしてみてください。
伊奈学には運動部29団体、文化部25団体、同好会8団体、生徒会などがあります。3年間熱中できるものが見つかりますように♪