■ 日誌・お知らせ

2023年3月の記事一覧

令和4年度3学期終業式

3月24日(金)

 あいにくの天候でしたが、桜が満開な中、3学期の終業式を行い、令和4年度も終了となりました。

 まずは校長講話。リフレクティブ・リフレクション(内省=自分のした言動を客観的に振り返ること)について、障害をもって生まれた人に関する事件を引用してお話がありました。

 そして生徒指導部長からは、①自転車のルールやマナー。事故を他人事だと思わないように。②スマホは正しいモラルに基づいて利用すること。③生徒からの要望について。要望が認められたものはルーズにならないように。④社会のルールやマナー、思いやりについて考えて欲しい。というお話がありました。

 

 その後、表彰式があり、男子バスケットボール部、空手道部、音楽部、書道部、室内楽部、英語部、中国言語文化同好会、生活科学系がそれぞれ表彰されました。おめでとうございます!

  

フランス語語学研修③

メインの校舎には日の丸を掲げてくれています。
登校3日目のフランス語集中講座の様子です。

  

 

ハウス集会

3月23日(木)

 ハウスごとに集会が行われ、表彰式もありました。ハウスによって、今まで通りリモートで行うハウスと、例年のようにハウスホールに集合して行うハウスがありました。来年度からはどのハウスも、ハウスホールを使う形になる予定です。

  

 ハウス長からは、今年度の振り返りと、新年度に向けての準備のお話がありました。

 学習指導部からは、高校生活のモチベーションを上げ、各自に合わせた勉強時間の確保を、というお話がありました。

 その後、表彰式(ハウスによって種類や人数に差はありますが)となり、書道・バドミントン・卓球・水泳・写真・生活科学系などへの賞が表彰されました。

  

卒業生の話を聞く会

3月22日(水)

 2年次生に向けて、つい先日卒業した卒業生に、自分の体験談を語ってもらう会を行いました。

 まず、大体育館で学年全体の集会を行い、3年次生になるにあたっての心構えを学年代表主任から伝えられ、進路指導部長から今後の進路の流れの注意と説明がありました。

 

 その後おおまかに、国公立大学理系・国公立大学文系・私立大学理系・私立大学文系・芸術系(美術工芸・音楽・書道)・家政系・看護・就職・公務員、に分類して会場を分け、21名の卒業生が協力してくれました。司会の先生とのインタビュー方式で話してくれるところもあれば、渡された質問に対してすべて話した上で個人的な質疑応答、というところもありました。

 卒業生は受験対策も様々で、もう2年生の今頃から意識して受験勉強に取り組んでいた人もいれば、ギリギリまで部活動に集中し、本腰は夏から…という人もいたり、なかなか第一志望が定まらず大変な思いをした人もいたようです。自分なりの集中力を維持する勉強方法や、使ってよかった参考書など、経験談をいろいろと話してくれ、これから3年次を迎える2年次生にリアルな声を届けてくれました。

  

  

令和4年度3学期人権教育講演会

3月22日(水)

 情報セキュリティについて埼玉県警サイバー犯罪対策課より講演をしていただきました。

 SNSなどを利用する際の注意点やルール・モラルについて、ネットでの情報の見方・利用の仕方など。フィルタリングなども利用して、自分の身を守るように、ということでした。犯罪に巻き込まれる人のほとんどがフィルタリングを利用していなかったそうです。身を守ってくれるものなので、勝手に解除してしまうことのないようにした方がいいですね。

令和5年度 入学許可候補者説明会

3月20日(月)

 午後、入学許可候補者および保護者に向けた説明会を各HRで行いました。

 年次代表主任の司会で、副校長からの挨拶の後、教務関係・生徒指導関係・学習指導関係・科目選択について・iPadについて・事務手続きについてそれぞれ放送で資料を見ながら説明がありました。閉会後、各HRにて書類の回収などがあり、スポーツ科学系・芸術系・生活科学系は移動してさらに説明がありました。希望者には個別の質問にも答える場もありました。(また何か質問・疑問等でてきましたら、学校の方へご連絡ください。)

 今回は受験番号で割り振られた教室でしたが、入学式ではどこのクラスになるでしょうか。楽しみですね♪

  

2年次生進路行事

3月20日(月)

 2年次生対象の「第1回受験対策説明会」(大学短大等への進学希望者)と「第1回専門学校ガイダンス」(専門学校進学希望者)と「第5回就職公務員ガイダンス」(就職や公務員希望者)が同時進行で行われました。

 それぞれHR教室と、理科学習センター、商業学習室に分かれ、説明動画を視聴したり、講師の講演を聞いたりしました。どこも現状の説明と、今後の学習計画や試験対策のアドバイスなど、各々の進路に合わせた説明がされました。

  

フランス語語学研修②

2日目の様子です。
リヨン市内見学です。
現地校の交流担当の先生から歴史的背景を面白く説明してくださったおかげで、生徒たちの世界史への関心が高まったようです。

また、自由時間には、昼食を注文したり、お土産を買ったり、フランス語を駆使して店員さんとコミュニケーションを取っていました。

  

ご当地ガチャガチャ『伊奈伝説』

 3月14日(火)

 この度、ご当地ガチャとして、伊奈町に特化したガチャガチャカプセルトイ『伊奈伝説』に伊奈学園も選ばれ、キーホルダーとして販売されることになりました。伊奈町の観光協会が企画に協力し、(株)ワイエスコーポレーション様より販売されます。

 期間は2023年3月26日から2024年3月31日まで。

 設置場所は、いな物産館(ウニクス伊奈内)・ニューシャトル大宮駅など、全9か所です。

 1回300円となり、ガチャガチャなので、何が出るかは指定できませんが、第1弾全7種の中に「伊奈学園正面玄関」、第2弾全7種の中には「伊奈学園全体図」が入っています。ご興味のある方はどうぞ♪

(校内にもサンプルを何か所かに掲示する予定です。)