2018年9月の記事一覧
今月の展示といなほ祭の様子
「 夜空を見上げる 」
9/12は宇宙の日、10/4~10は国連世界宇宙週間です。
夏の疲れが、まだ残るあなた。夜空を見上げてひと息つきませんか。
ちなみに今年の「中秋の名月」は9月24日(月)だそうです。
「見て、読んで楽しむ『かわいい』本」
「かわいい」という言葉は、
いまや世界の共通言語“Kawaii”になっています。
古典には「虫愛づる姫君」という話もありますが、
どんなものにも「かわいさ」を見出すまなざしや感性は、
日本人特有のものなのかなと思います。
本展示では「かわいい」をテーマにした本をそろえました。
パラパラとページをめくるだけでも癒されます。
「埼玉県内が舞台の小説」
埼玉県の市町村が舞台になっている小説を紹介します。
「この小説はどこが舞台?」
場所を想像しながら読んでみませんか。
【いなほ祭の様子】
9月8日・9日に<いなほ祭>が開催されました!
毎年、図書委員会では、古本市と文化施設巡りの発表を行っています。
≪文化施設巡り≫
今年の行き先は「東京国立博物館」でした。
博物館で見た内容を模造紙にまとめ、モールで展示を行いました。
≪古本市≫
古本市では、先生や生徒から事前に集めた古本を
1冊10円で販売しました。
人気作や掘り出し物も多くあり、売り場は盛況!
生徒が頑張って呼び込みや接客をしてくれたおかげで、
たくさんの本が売れました。
0