ブログ

弓道部ブログ始めました~令和4年度の振り返り~

弓道部の日々の活動を定期的にお伝えするため、本ブログを始めました。

月1回~2回を目標にでき得る限りで投稿していきたいと思います!

 

今回は、令和4年度におけるここまでの大会・行事を振り返る記事です。

主だったものを抜粋し、ご紹介いたします。

 

[インターハイ県予選(6月)]

男女ともに団体第3位に入賞しました。あまり知られていませんが、埼玉県で弓道部がある高校は90校近くあります。

その中で男女とも第3位に入賞することは、容易いことではありません。インハイ出場まであと一歩でしたが、生徒たちはよく頑張ってくれたと思います。

※この翌日行われた南部地区大会では、男女団体で優勝し、アベック優勝となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[3年生引退射会(7月)]

コロナ禍で満足な学校生活を送れず、部活動もたびたび活動停止となるなど、たいへんな思いをした世代でした。

もう少しで卒業式です。一般受験に臨んでいる生徒は、弓道を通して成長した自分自身を信じ、最後まで頑張って欲しいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[令和4年度紫灘旗全国遠的弓道大会(8月)]

男子が県予選で優勝し、福岡県久留米市で開催された本大会に出場しました。コロナ禍で中止が続いていましたが、今年は3年ぶりに開催となりました。

特に練習に熱心に励んでいた生徒たちなので、結果が出て良かったなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[大宮公園弓道場で開催した拡大練習試合(9月)]

県内の複数校に声がけし、大宮公園弓道場で拡大練習試合を開催しました。10月から改修工事となったため、最後の最後で実施できて良かったです。来年度また改修された道場で大会等が開催されるのを楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[群馬遠征~新春射会(渋川青翠高校)/1泊2日(1月)~]

コロナ禍で合宿も実施できていないため、久しぶりの泊を伴う遠征となりました。宿泊を通して学ぶことも多いので、実施できて良かったです。泊を伴う遠征は今回のみですが、今年度は、群馬武道館、神奈川県立厚木東高校、高崎市立高崎経済大学附属高校などへの県外遠征も実施しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[新年射会(1月)]

本校の弓道部では、部長・副部長・会計だけでなく、生徒全員が何かしらの役割に就いています。部室長、備品係、修繕係、植物係(???)などありますが、このようなイベントは企画係が原案を企画してくれます。本校弓道部の目標は、人格の形成、集団生活を生きる力を身につけるところにあるため、生徒が主体的に参加できる組織づくりも目指しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[日々の練習]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご閲覧ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。