■ 日誌・お知らせ

英語特別授業

3月13日(月)

 伊奈学園中学校の3年生対象で、文教大学国際学部国際理解学科教授・阿野幸一先生に特別授業を行っていただきました。授業は大会議室で2クラス同時に行い、阿野先生の大学の「英語教育ゼミナール」のゼミ生と院生の22名もサポートに入っていただきました。ゼミ生1名に中学生3~4名のグループを作り、グループワーク中心で行いました。

 阿野先生は本校の中学校ができる前に伊奈学園総合高等学校の教諭として13年間勤務し、その後伊奈学園中学校を立ち上げて2年間中学校の教諭を務め、大学へと移られました。本校からも文教大学の国際学部に進学した卒業生はおり、今回もゼミ生の中に卒業生がいました。先生の授業の終わりに、卒業生から高校での授業選択のアドバイスなどもありました。

 本日の授業では、英語での進行を基本とし、中学の英文法の復習も兼ねつつ、会話として自然な受け答え・使い方はどういうものか、というテーマで講義いただきました。どの分野に進んでも、何かと必要にせまられる英語を、コミュニケーションの道具として使えるようにしてほしいとのお話でした。

 大学入試でも約8割が中学文法で解答できるそうです。英語が苦手な人は基本に立ち返って押さえていきたいですね。