図書館からのお知らせ
今月の展示
「忘れない3.11」
本をひらいてみてください。
私たちが風化させてはいけない記憶が描かれています。
ずっといつまでも忘れないでください。
「HAPPY 読むと幸せになる」
ハッピーエンドの小説、笑えるエッセイ、心の持ち方が変わる本を
揃えました。読んだ後、幸せな気分になれますように。
「春のパン祭り」
どこかで聞いたフレーズですが…
美味しそうなパンの本を集めてみました。
「新着図書案内」
11/30~2/13までに受け入れた678冊が新着図書コーナーに
入りました。話題の本、ほっこりする本、勉強に役立つ本など。
ぜひ、手に取ってみてください。
今月の展示
「2月22日は猫の日です。」
「全国犬猫飼育実態調査」によると、昨年の
ペット数は猫が犬を初めて逆転したそうです。
2月22日は〈にゃんにゃんにゃん〉で猫の日。
カワイイ姿に癒されてみてはいかがですか?
「連作短編集」
設定や登場人物が同じだったり、テーマがリンクしていたり――。
複数の短編小説がつながっているので長編のような読み応えがあります。
「白 WHITE」
冬=雪=白。表紙が白い本を集めました。小説、写真集、画集など
中身は濃い本ばかりです。
今月の展示
「アートに触れる小説 小説から見るアート」
アート小説はいかがですか。
小説の基になった絵を眺めながら読んでみると
描かれた思いがさらに伝わってくるようです。
今のうちに正月太りを解消しましょう。
ストレッチ、ヨガ、ピラテスの本、カロリーを抑えたメニューや
代謝を上げる入浴法など。ダイエットに役立つ本を紹介します。
「時代小説を読んでみよう」
時代小説にチャレンジしてみませんか?
上野のパンダが大人気です!
今月の展示と新着図書
今月の展示
「本の福袋始めました」
冬休みの特別貸出にあわせ「本の福袋」を作りました。
袋の中には本が2冊入っています。
カードに書いてあるキーワードを参考に選んでください。
どんな本が入っているのかは、開けてみてからのお楽しみです。
新着図書案内
9/26~11/29までに受け入れた732冊が
新着図書コーナーに入りました。
勉強に役立つ本、見ているだけで楽しい本、人気作家の小説など。
ぜひ手に取ってみてください。
今月の展示
「クリスマス」
街ではすでにクリスマスの飾りつけが華やかですね。
図書館でもクリスマスの展示をはじめました。
絵本や由来がわかる本など、幅広いクリスマスが楽しめますよ。
入り口のクリスマスツリーの飾りつけは
カウンター当番にお願いしました。
夕方にはライトがつきます
(司書が忘れてなければ・・・!)
絵本を中心に集めました。
ポップアップや手紙付きなど、楽しいしかけ絵本もありますよ。
クリスマスを題材にした小説といえば
『クリスマスキャロル』や『くるみわり人形』が定番ですが、
他にもいろんな話があります。
クリスマスソング、リースやクリスマスクッキングの本、
トナカイの本もあります。
「原作を、読んでみよう!」
テレビドラマ、映画、アニメ等の原作を常に展示しています。
読みたいものが見つからない人はここのコーナーで
探してみてはいかがでしょう。
「手帳と文房具」
12月といえば手帳の切り替え時期ですが
4月切り替えの人も多いかな?
書き心地のいい文房具は宝です。
今月の展示
「食欲の秋 おいしい読書」
『かもめ食堂』のシナモンロール、『ジュージュー』のハンバーグ、
『雪と珊瑚と』のおかずケーキなど。
おいしそうな描写を読んでいるとお腹が空いてきます。
ストーリーと一緒に本の中のごちそうを召し上がれ。
「紙アート」
芸術の秋ですね。手を動かしてみませんか?
切り紙、ポップアップカード、モビール、付箋アート等々
紙の作品を飾っています。見るだけで可愛い紙の本もあります。
「気になるタイトル」
タイトルから内容がわからないものや
変てこなタイトルなど、
ちょっと気になるタイトルの本を集めました。
今月の展示
今月の展示
「セット読みがオススメ!」
登場人物がリンクしていたり、実は続編だったりなど、
セット読みがオススメな本を集めました。
「数学は面白い!」
入門書から難問と言われる問題まで、数学者が活躍する小説もあります。
<数学は苦手>という人も、ぜひ手に取ってみてください。
「こんな本ありませんか?と聞かれてます」
アジア調のランプとかイメージに合う観覧車など、本の中から探すとなると
なかなか難しい。一番聞かれることが多いのは面白い本は?ですが、
他にも司書はこんなことを聞かれているのです。
【いなほ祭の様子】
9月2日・3日に<いなほ祭>が開催されました。
毎年、図書委員会では、古本市と文化施設巡りの発表を行っています。
今年の発表は「さきたま古墳群」でした。
古本市のとなりでは、副校長先生による紙芝居の実演がありました。
チョンチョンという拍子木の音と黄金バットの笑い声がモールに
響きます。
モールでは過去のいなほ祭のパンフレットとうちわを展示しました。
パンフレットは第1回目から図書館で保存しています。
いろいろな学校資料を保存するのも学校図書館の仕事の一つです。
今月の展示
今月の展示
「瞬間映像」
科学反応、ミルククラウン、自然、飛ぶ猫、
動物のおかしな表情、水滴と蟻、おバカな表情を見せる
小学生など「瞬間」を収めた本たちを集めました。
「ほっとひと息」
新学期が始まって3か月が経とうとしています。
そろそろほっとひと息ついて、のんびりしませんか?
「海を感じる」
海なし埼玉県ですが、本の中で海を感じてみませんか。
海辺の町、岬、島、港などが舞台の小説です。
今月の展示と新刊
今月の展示
書名や著者や内容は知らないまま、
書き出しだけで本を選んでみませんか?
もしかしたら、いままで自分の知らなかった
世界と出合えるかもしれません。
「飛ぶ飛ぶ 浮かぶ」
鳥が、飛行機が、宇宙船が、紙飛行機が、猫が、女性が、
どこかに飛んでいきたい。
「空模様」
木々の緑、空の青、雲の白、さわやかな季節です。
美しい空の写真集を集めてみました。
[新刊案内]
2/22~4/27までに受け入れた258冊が
新刊コーナーに入りました。
リクエスト、話題になっている本はその都度出ていますので、
チェックしてみて下さい。
新着図書紹介.pdf
GW貸出のお知らせ
特に普段5冊しか借りられない中学生はチャンスです!
高校生も10冊と言わず、まとめ借りしてくださいね。