図書館からのお知らせ

今月の展示

「夏のホラー・怪談特集」

暑い夏、背筋がゾッとするホラー・怪談はいかがでしょうか。

3ハウス小野寺先生がおすすめする

<とっておきのホラー小説>も紹介しています。

 

「BLUE × BLUE」

朝日が昇る直前と夜の闇が始まる寸前の蒼い瞬間、

淡いブルーの海の中、私たちが住む青い地球。

美しいBLUEの世界です。

 


~出張図書館~

図書館では昨年度より、芸術棟から遠い56ハウス周辺に場所を設け

本の貸出を行う「出張図書館」の取り組みを行っています。
その今年度1回目を、6/1314日に実施しました!

今年度は学期に1回実施予定です。

普段なかなか図書館に来られない生徒が、

図書館を身近に感じる機会になればと思っています。

 


新着図書案内

4/236/27までに受け入れた729冊が

入口左手にある新刊コーナーに入りました!

(リクエスト、話題になっている本はその都度出しています。)

夏休み特別貸し出しも始まっています。

7/88/30まで貸出冊数が無制限になり、返却日は9/13です。

この機会を利用して、夏休みにたくさん本を読んでください。

新着図書.pdf

0

今月の展示

「癒され写真館」

大型連休も終わり、疲れがたまる時期。
動物のほっこりする写真や風景の写真などを見て癒されてください。



「頑張っている人を応援したくなる小説」
主人公や、登場人物が困難に立ち向かっている姿や、
目標に向かって頑張っているところを応援して、元気をもらいましょう!
 

今年度から始まる1年次の「総合的な探究の時間」に向けて、
SDGs関連図書と探究学習に関するコーナーを設置しました!

 

~展示について~
伊奈学園図書館では、季節やその時期のニュースに合わせ、
定期的に展示を変更しています。

4
月は以下の展示を行いました。

「手作りのお弁当」

 
「部活小説」

 
0

今月の展示

「日本の春」

写真集や絵画・絵本などで、日本の美しい春を感じてください。

春を代表する桜、菜の花、蝶が飛ぶ様子など、

見て暖かさを感じ、のほほんとなれるかもしれません。




「夢に向かって一直線!」

人が真剣に何かに打ち込む姿は輝いて見えます。

自分の夢に向かって進み続ける人たちと、本を通して交流してください。

勇気や感動、刺激、そしてパワーをもらえるはずです。




10代でデビューした作家」

年、たくさんの作家がデビューしています。

今回は10代でデビューした家の作品を集めました。
同じ10代だからこそ共感する部分もあるはずです
ぜひ手に取ってみてください。

 

0

今月の展示

「世界一美しい○○」

1月の「1」にちなんだ本を…ということで、

「世界一美しい○○」と題された本を集めました。

犬、猫、お花畑、宮殿、元素などたくさんの写真集や図鑑が出ています。



「森と湖の国フィンランド」

フィンランドと聞いて何を思い浮かべますか?

ムーミン、オーロラ、サウナ、かわいい雑貨・・・

今年は日本とフィンランドが外交関係を結んでから100周年です。

美しいこの国をもっと身近に感じてみてください。



「冬物語」

寒いけれどやはり冬には冬をイメージした小説を読んでみませんか?

ロマンチックな気分になれるかもしれませんよ?

0

今月の展示

「クリスマス」

クリスマスに関連した小説、絵本、雑学本などを集めました。

私はクリスマスの物語というと

『クリスマス・キャロル』や『飛ぶ教室』が思い浮かびますが、

みなさんはどうですか?

人それぞれクリスマスの思い出が異なるように、

物語にもそれぞれのクリスマスがあります。

比べて読んでみると、また楽しいかもしれませんね。



クリスマスツリーを飾りました!

 


「本の福袋始めました」
今年も「本の福袋」を作りました。
タイトルがわからないよう、袋に本を包んでいます。
どんな本が入っているかは、開けてみてからのお楽しみ。
書かれているキーワードを参考に
興味のあるものを選んでみてください。

0

今月の展示とモール展示

「 空想旅行 」

外に出るのが億劫になる寒い季節です。

美しい街並み、夜景など、本の中の絶景を眺めて

旅行気分を味わってください。

 

「シャッターチャンス」

澄んだ空気の中、シャッターチャンスを狙ってみませんか。

写真の撮り方を学ぶのもよし、
プロの撮った素敵な写真に癒されるのもよし。


 

「ほっこり心温まるストーリー」

寒い季節になってきたので、

心がほっとするような、読んだ後にあたたかい気持ちになれる

小説・絵本・エッセイを集めました。

 


【モール展示】

モールには図書委員による本の紹介コーナーがあります。

今回のテーマは「いろいろなかいだん」。

「怪談」「階段」などそれぞれがテーマに合った本を選び、
紹介文を作成しました。

 

0

今月の展示と読書週間の取り組み


1027日~119日の読書週間に合わせて、

今回は「本」に関連した3つの展示を作りました。

「図書館・書店の写真集」

外装や内装が美しい図書館や書店の写真集を集めました。

うっとりするような「知の空間」をのぞいてみてください。



 

「読書へ導く本」

読書の魅力を紹介する本、中高生におすすめの本がまとめられた本、

著名人が自分の好きな本を紹介する本などを集めました。

「読書に興味はあるけど何を読んだらいいか分からない」という人に
おすすめです。




「本にまつわる物語」

図書館や書店が物語の舞台になっている小説はたくさんあります。

本に関する謎を解き明かすミステリー仕立てのもの、

本を通しての心の成長や交流を描いたお話など、

さまざまな形で登場人物たちが本に関わります。

お気に入りの一冊を見つけてください!




 

【読書週間の取り組み】

≪出張図書館≫

10/3031日の2日間、
本校で初の試みである「出張図書館」を実施しました!

「図書館が遠く、普段あまり来館する機会のない生徒に、

図書館を少しでも身近に感じてもらいたい」

そんな想いから、56ハウス周辺に場所を設け
500冊の本を持っていきました。

お昼休みの短い時間でしたが、普段図書館に来ない生徒も

足を止めて本を借りてくれたことはとてもうれしかったです。

今後とも生徒・職員に身近な図書館をめざし、
働きかけを行っていきたいです。







≪オリジナルしおりの配布≫

読書週間の期間中、司書が本の中から選んだ一文を載せた

オリジナルしおりを配布しています。

自分のお気に入りの一文を見つけて、読書のお供にしてほしいです。

 


0

今月の展示といなほ祭の様子

「 夜空を見上げる 」

9/12は宇宙の日、10/410は国連世界宇宙週間です。

夏の疲れが、まだ残るあなた。夜空を見上げてひと息つきませんか。

ちなみに今年の「中秋の名月」は924日(月)だそうです。

 


「見て、読んで楽しむ『かわいい』本」

「かわいい」という言葉は、
いまや世界の共通言語“Kawaii”になっています。

古典には「虫愛づる姫君」という話もありますが、

どんなものにも「かわいさ」を見出すまなざしや感性は、

日本人特有のものなのかなと思います。

本展示では「かわいい」をテーマにした本をそろえました。

パラパラとページをめくるだけでも癒されます。


 

「埼玉県内が舞台の小説」

埼玉県の市町村が舞台になっている小説を紹介します。

「この小説はどこが舞台?」

場所を想像しながら読んでみませんか。

 


【いなほ祭の様子】

9月8日・9日に<いなほ祭>が開催されました!
毎年、図書委員会では、古本市と文化施設巡りの発表を行っています。

 

≪文化施設巡り≫
今年の行き先は「東京国立博物館」でした。
博物館で見た内容を模造紙にまとめ、モールで展示を行いました。

 

≪古本市≫
古本市では、先生や生徒から事前に集めた古本を
1冊10円で販売しました。
人気作や掘り出し物も多くあり、売り場は盛況!
生徒が頑張って呼び込みや接客をしてくれたおかげで、
たくさんの本が売れました。

 

0

今月の展示


「家 -House-

日本国内の建築物。

もっと広げて、世界の建築物。

海の生物の家、人形の家…。

いろんな「家」「建築物」の本を集めました。

「自分だったら、こんな家に住みたいな~」なんて

考えながらのんびりと眺めるのも楽しいです。

「家」がテーマの絵本もどうぞ。



「 香  
香道・香水・アロマ 

梅雨のジメジメ、気温の変化等体調も気分も落ち込む時

お香・香水・アロマセラピーで気分をリフレッシュしてみては!
 


 

「梅雨のジメジメを吹き飛ばせ」

どんよりとした天気に気持ちも下向きになりがちです。

本を読んでスカッとしませんか。

梅雨のジメジメ気分がスッキリしそうな爽快感ある小説を紹介します。


 


0

今月の展示


「時間・時」

何かと忙しい毎日。

時計の歴史や、時間の過ごし方を参考にしてください。

   



「鳥と物語」

5月10~16日はバードウィーク。

ということで、鳥が登場する小説、鳥がモチーフになっている小説を集めました。

ニワトリ・カラス・ペンギン・カモメ…

鳥たちが物語とどのように関わっていくのか、ぜひ、ご堪能ください!


 

「明治150年 ~暮らしと文化~」

今年は明治元年から満150年。

明治時代は近代化に向け、
色々な分野で新しい取組が始まった時代でもあります。

当時の暮らしや文化はどんなものだったのでしょうか?

明治時代を知る本と明治時代を舞台とする小説を集めてみました!

   




「新着図書案内」

2/14~4/24までに受け入れた279冊が新着図書コーナーに入りました。

話題の本、勉強に役立つ本など。ぜひ、手に取ってみてください。

 

 

 


0