伊奈学園(日誌・お知らせ)
令和4年度 1年次校外行事
4月28日(木)
公開が遅くなりましたが、各ハウスから写真が集まりました。
連日すっきりしない天候でしたが、当日は天候に恵まれ、無事校外行事を楽しむことができました。昨今のコロナ事情で友達と遠くへ遊びに行くこともなかなかしにくい状況でしたので、クラスの友達と大勢で遊ぶという、いい思い出を作ることができてよかったです。
本校では、ハウスごとに行き先が異なり、各々の行き先は次の場所でした。各ハウスの様子です♪ ↓↓↓
2ハウス↓(長瀞・ライン下り)
3ハウス↓(東部動物公園)
4ハウス↓(長瀞・ライン下り)
5ハウス↓(ムーミンバレーパーク・川越)
6ハウス↓(森林公園・川越)
【既卒受験生へ】日本学生支援機構 大学等予約奨学金について
既卒受験生へ
日本学生支援機構 大学等予約奨学金について
既卒受験生として、予約奨学金の申込みを希望している方へ。
卒業後2年間は在学していた高校からの申込みとなります。必要に応じ、伊奈学園総合高校・奨学金担当者まで問い合わせてください。元担任を介していただいても結構です。
予約奨学金とは…大学等で受ける奨学金について、進学前に申し込む採用方式。
大学等に進学後、在学採用として申請することもできる。
受付期間・・・令和4年5月31日(火)までに、伊奈学園総合高校・奨学金担当者まで申し出る。
※「日本学生支援機構」で検索し、よく検討しましょう。
伊奈学進路フェア
4月28日(木)
2・3年次全生徒を対象にして、大学・短大・専門学校等の方々をお招きして、進路の説明会をしていただきました。(本日1年次は遠足です。)
今回も数多くの学校等に来ていただき、伊奈学のHR教室や3階学習室等をフル活用して30分×4部(専門学校・就職・公務員は80分×2部)で交代し、比較検討できるようにしました。
今回2年次は、各分野別の説明ということで、その分野を担当してくださる学校の学部・学科について、自身の学校を例に挙げながら、一般的に〇〇学部とは・〇〇学科とは、といった説明をしていただきました。自分のやりたいことはどの学部・学科・コース等に行けばできるのか、細かい学科の内容の違いなども分かったと思います。
3年次には、その大学等の選抜方法やカリキュラムなど、入試を意識した具体的なお話をしていただきました。これからその学校を目指すにはどういった対策をしていかなければならないのか、推薦と一般では1学期から入試対策が変わってきます。この1年の進路スケジュールが見えてきたのではないでしょうか。
令和4年度 離任式
4月22日(金)
2・3年生には懐かしいお顔とお名前が放送センターより流され、離任式が行われました。
校長先生からのお話の後、本日駆けつけてくださった3名の先生方のお話と、8名の先生方のメッセージが放送部員の代読で全校生徒に届けられました。
十年以上も伊奈学でご尽力いただいた先生からは、ご自身が高校生として在籍した「伊奈学在学中での学びや進路のきっかけ」などのお話がありましたし、その他の先生方からも、「今この伊奈学という場がどれだけ貴重な場なのか、ーこれだけの人数と多種多様な方面の仲間、専門性の高い教諭陣とその授業ーというせっかくのこの環境を、ぜひ有効に活用して過ごしてほしい」というメッセージが多くありました。そして伊奈学での勤務の幸せな時間への感謝なども語られました。
花束贈呈では、各先生方にご指導いただいていた部活動や担任されていたHRの代表者から、感謝の言葉と共にお花が手渡されました。
異動された先生方の今後のご活躍もお祈りいたします。ありがとうございました。
一斉委員会
4月15日(金)
クラスで代表して9つの委員会に入った生徒が、まずハウスごとの「ハウス一斉委員会」に参加し、ハウスの中で役職につきました。そしてその役員になった生徒が、次にハウスを代表して「学園一斉委員会」に参加し、その中でさらに議長団(委員長・副委員長・書記・会計等)を決め、今年度の活動計画を立案してくれました。
今年度も例年通りにいかない委員会もあるかもしれませんが、学園の議長団になった生徒のみなさんたちを中心にして、委員会活動よろしくお願いします。