図書館からのお知らせ

図書館展示④科学道100冊2022

「科学道100冊 2022」

毎年好評の科学道100冊。

理化学研究所と編集工学研究所がタッグを組み、

科学の面白さを伝える100冊が選ばれています。

2022のテーマは「情報の世紀」「光を追いかけて」「科学史タイムトラベル」。

科学本の不朽の名作を選んだ「科学道クラシックス」もあります。

科学者の選りすぐりの本を手に、科学の面白さにふれてください。

0

図書館展示②イチオシ本・本屋大賞

「イチオシ本・本屋大賞」

埼玉県の高校図書館司書が選んだイチオシ本2022が

2023/2/17(金)に発表されました。

トップ10はもちろん、11位以下のタイトルも揃っています。

トップ10以外も面白いのでおすすめです。

 

本屋大賞ノミネート作が

2023/1/20(火)に発表されました。

大賞の発表は4/12(水)の予定。

どの本が大賞になるか読み比べて予想してみても―。

一部がイチオシ本とも重なるため、同じ場所で展示しています。

 

イチオシ本2022

1位 『JK、インドで常識ぶっ壊される』  熊谷はるか/著 河出書房新社

2位 『香君 上 西から来た少女』 上橋菜穂子/著 文藝春秋

3位 『同志少女よ、敵を撃て』 逢坂冬馬/著 早川書房

4位 『宙ごはん』 町田そのこ/著 小学館

5位 『13歳からの地政学』 田中孝幸/著 東洋経済新報社

6位 『その本は』 又吉直樹/著 ヨシタケシンスケ/著 ポプラ社

7位 『ウクライナから来た少女 ズラータ、16歳の日記』 ズラータ・イバシュコワ/著 世界文化社

8位 『図書室のはこぶね』 名取佐和子/著 実業之日本社

9位 『汝、星のごとく』 凪良ゆう/著 講談社 

10位 『税金で買った本(1)』 ずいの/原著 系山冏/著 講談社

※パンフレットあります。ご自由にお持ちください。

 

本屋大賞ノミネート作品

(作品名五十音)

『川のほとりに立つ者は』 寺地はるな(著) 双葉社

『君のクイズ』 小川哲(著) 朝日新聞出版

『宙ごはん』 町田そのこ(著) 小学館

『月の立つ林で』 青山美智子(著) ポプラ社

『汝、星のごとく』 凪良ゆう(著) 講談社

『方舟』 夕木春央(著) 講談社

『#真相をお話しします』 結城真一郎(著) 新潮社

『爆弾』 呉勝浩(著) 講談社

『光のとこにいてね』 一穂ミチ(著) 文藝春秋

『ラブカは静かに弓を持つ』 安壇美緒(著) 集英社

0

図書館展示①

「花笑み」

日に日に春の色合いが強くなってきました。

木々の蕾も少しずつほころび始めてきましたね。

花が咲くこと、蕾がほころぶことを「花笑み」と言います。

花々が微笑むように開いていく、これからの季節にぴったりな

華やかなお花の本を集めました!

 

 

 

 

 

 

 

「探偵小説」

謎や事件の真相を解き明かす「探偵」

いろんな探偵を集めました。

ホームズや金田一からガリレオまで新旧の探偵そろい踏みです。

春休みの読書で謎解きをしてみませんか?

0

新年の運だめし

図書館で今年の運勢を占ってみませんか?

大吉から大凶までちゃんとあります。

引いた人に向けたおすすめ本情報も載ってます。

 

  -見本-

※おみくじの運勢イラストは
 ©いらすとやさんよりお借りしています。

0

図書館展示

「2023年 何がある?」

2023年が始まりました。

今年のイベントにちなんだ本を展示しています。

大河ドラマになる徳川家康の関連本、

9月から開催のラグビーワールドカップを予習できる本、

開幕30周年を迎えるJリーグ関連の本などを集めました。

干支のウサギのように、心が躍動する年になりますように!

 

 

 

 

 

 

 「ココロ、タギル」

冬に盛り上がるスポーツはたくさんありますよね。

駅伝に、高校サッカーに、ラグビーに、

フィギアスケートに、カーリングに、スキージャンプ…

そんな「冬に盛り上がるスポーツ小説」を集めました。

 

0

図書館展示

中央図書館の展示を替えました。

 

「もふもふワンダーランド」

温もりが恋しい季節になってきました。

もふもふに包まれてみませんか。

もふもふを研究してみませんか。

いろんな角度からお楽しみいただけます。

見切れていますが、入り口で幅広く展開しています!

 

「芸術×小説」

芸術の秋です。

美術・音楽・伝統芸能などをテーマにした小説や、

挿絵が美しい小説を展示しています。

あわせて本に出てくる画家や音楽家について調べてみてはどうでしょう。

もっと世界が深まります。

 

 

0

図書館展示

「月に恋する」

秋は月が一番きれいに見えるそう。

お月さまの優しい光を浴びて、秋の夜長の読書はいかが?

見て美しい、読んで楽しい、そんな「月」の本、集めました。

 

 

 

 

 

 

「おいしいかおのきみがすき」

自分へのご褒美においしいものを。

誰かと一緒においしいものを。

あなたのお腹を「ぐぅ」といわせる、

そしておいしさで幸せな気持ちにする――

そんな本をそろえてお待ちしています。

0

図書館展示

暑くなってきましたね。
図書館でも夏に向けた展示に模様替えしました!
 

「夏!!」

夏といえば、皆さんは何を思い浮かべますか?

お祭りで花火を見たり、海や山に行ったり、

夏休みという長いお休みだからこそできることが

たくさんあってワクワクしますね。

楽しい夏休みの参考になるような本を展示しています。

 

「怖い本」

夏の風物詩の一つは「怪談」。

怖いのに読みたい、見てみたい・・・

そんな怖い本を集めてみました。

色々な恐怖体験をご用意しております。

0

図書館展示

中央図書館の展示を替えました。

 

「こんな家に住みたい!」

こんな階段があったらいいな。

窓はあんな風…トイレは…間取りは…

そんなことを楽しく妄想できる本を集めました。

家が主役(?)の小説もご用意あります!

 

「心の栄養 ビタミン小説」

もうすぐ梅雨の時期になります。

なんとなく、気分が浮かない…

そんな時のビタミン補給になるような、

前向きな気持ちになれる小説を集めました。

0

図書館展示

伊奈学園図書館では季節やその時期の話題に合わせて

展示を替えています。4月は以下の展示を行いました。

 

「花の宴」

春到来!

生命力あふれる萌黄色や目にも鮮やかな黄色、淡いピンクから濃いピンクまで

カラフルな色で私たちの目を楽しませてくれる植物たちが咲き誇る季節です。

うつくしいお花を眺めて、春の到来を感じましょう。

 

 

 

 

 

 

 

「手作りのお弁当」

新年度が始まり、お弁当を自分で作る人もいるかもしれません。

簡単にできるものからひと手間かかるものまで、

お弁当作りの参考に。

 

 

 

 

 

 

 

「部活小説」

文化系、体育会系、いろいろな部活があります。

自分の所属する部活の小説はもちろん、

活動内容が気になる部活、「こんな仲間と一緒に青春したい!」っていう

部活小説を選んで読んでみるのも楽しいですよ。

0

図書館展示

中央図書館の展示を替えました。

 

「幻想的な風景」

まるで現実じゃないような、幻想的な風景の写真集です。

スマホで手軽に写真が撮れて加工もできますが、

プロの写真を見て引き込まれてほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

「防災について考えよう」

東日本大震災から11年。

最近も地震や大雨などの災害が全国各地で起きています。

防災について考えるきっかけにしてみませんか。

 

 

 

 

 

 

 

 

「思わず笑ってしまう小説」

まだ冷たい風が吹いていますが、季節は春に向かっています。

本を読みながら声を出して笑ったり、「クスッ」と笑ったりと

気分も春の陽射しのように暖かくなってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

「埼玉県の高校司書が選んだイチオシ本2021」

埼玉県の高校司書が高校生にすすめたい本を選んで投票し、

ランキングにしたのがイチオシ本です。

今年はどんな本が選ばれたのでしょうか?

パンフレットも配布中です。

 

0

図書館展示

中央図書館の展示を替えました。

「冬の花」

寒い冬、背筋が丸くなり家の中で過ごすことが多くなりますが、

赤く自己主張しているような椿の花、白と黄色の可愛い水仙。

外に出て冬の花を見てあげてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

「十二支」

2022年となり、今年は寅年

自分の干支について調べてみるのもいいかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

「2022年 アニバーサリーな人の本」

2022年は、レオナルド・ダ・ヴィンチ生誕570年、ガリレオ・ガリレイ

没後380年、芥川龍之介生誕130年、水木しげる生誕100年、森鴎外没後

100年、川端康成没後50年、長谷川町子と松本清張が没後30年など、

“アニバーサリー”な方々がたくさんいらっしゃいます。

そこで今回は、そんな“アニバーサリーな方々”が書いた本を並べました。

「この2人は同い年なんだ」「この人たち同じ年に亡くなったんだ」など

いろんな発見があると思います。

並べている本もバラエティに富んでいますので、ぜひ手に取ってご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

「科学道100冊 2021」

理化学研究所と編集工学研究所がタッグを組み、

科学の面白さを伝える100冊を厳選したのが「科学道100冊」の企画です。

その中から、伊奈学園所蔵の図書を展示しています。

昨年度の「科学道2020」の展示も、多くの利用がありました。

今年の特集テーマは

「未来エンジニアリング」、「脳とココロ」、「つながる地球」です。

分かりやすく書かれた本から専門的なものまで多彩な本が

ラインナップされているので、ぜひご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

「宇宙飛行士になるには」

昨年12月には民間人が初めて宇宙に行きました。

宇宙飛行士を目指す人、宇宙に興味のある人、

宇宙飛行士や宇宙についてもっと知ってもらいたいと、

(株)図書館流通センター・日本出版販売株式会社が

「図書館のためのブックフェア2021」としてリーフレットやポップを

JAXAと宇宙教育センターの協力で作成しました。

リーフレットのブックリストで中央図書館に所蔵している本と

プラス関連本を展示しました。

0

図書館展示

中央図書館の展示を替えました。

 

「Happy Xmas!」

絵本、物語、イルミネーション、

その他クリスマスについて書かれている本を並べました。

このコーナーの本のページをめくりながら、

クリスマス気分を味わってみませんか?

 

 

 

 

 

 

 

「冬物語」

寒い日に読みたい心温まるお話や、

雪の中で起こる事件など、

冬にまつわる小説を集めました。

あたたかい部屋でゆったりと読書の時間を楽しんでください。

 

 

 

 

 

 

 

 

~クリスマスツーを飾りました!~


 

 

 

 

 

 

 

<第2回目の出張図書館を実施しました。>

11/4,5の2日間で19人39冊の貸出がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

図書館展示

秋と言えば「芸術」「スポーツ」「食欲」そして「読書」。

また10/27(水)~11/9(火)は「読書週間」です。

今回、図書館では「秋」を感じさせるような展示を行っています。

あなたも図書館の本を読んで、素敵な秋を満喫しませんか。

 

「紅葉」

次第に寒くなり、木の葉も赤く色づく季節。

紅葉のイラストや写真を集めました。

本を読んで紅葉の種類を知れば、紅葉狩りもいっそう楽しめると思います。

                        

  

 

 

 

 

 

 

 

「埼玉150周年 読んで!埼玉」

11月14日は、埼玉県が誕生して150周年。

都道府県魅力度ランキングも話題ですが…

埼玉県の魅力を再発見する機会にしてはどうでしょうか。

            

 

「秋ですね。」

読書の秋、「食欲の秋」・「芸術の秋」・「スポーツの秋」を

テーマにした小説を読んでみませんか。

新しい本に出会えるかもしれませんよ。

                    

 

 

0

図書館展示といなほ祭の様子

中央図書館の展示を替えました。

今回の展示は以下の3つです。

いなほ祭の様子もお伝えします。

 

「月」

夜空を見上げるとだんだんと星が輝きを

増してきますが、秋の夜空と言えばやはり“月”ですね。

月のパワーを感じてみてください。

 

 

 

 

 

 

 


「安野光雅」

昨年12月に亡くなった安野光雅さん。

「ボローニャ国際児童図書展・グラフィック大賞」、

「国際アンデルセン賞」を受賞し、画家・装幀家・絵本作家と

幅広い活躍をしました。

風景画は現地に行った気分になれるかもしれません。

 

  

 

 

 

 

 

 

「久しぶりに 童話 読んでみませんか?」

みなさんがまだ幼い頃、童話を読んだこと、読んでもらったことが

ありますよね? あれから大きくなった今、あらためて読み直して

みませんか? イソップ、ペロー、グリム、アンデルセンから日本

の「御伽草子」まで揃えました。意外と楽しめると思いますし、また

「えっ!こんな話だったの?」と新たな驚きがあるかもしれません。

映画、ドラマ、バレエ、オペラ、音楽の元ネタもたくさんあります。

この機会に童話の世界に浸ってみませんか? もちろん貸出OKです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【いなほ祭の様子】

9月4日・5日は<いなほ祭>でした。
毎年、図書委員会では古本市と文化施設巡りの展示を行っています。

教職員や生徒から集めた古本を1冊10円で販売した古本市。
読みたい本を見つけて嬉しそうに購入していく生徒の姿が印象的でした。
2日間で約150冊の売り上げがありました。


また、文化施設巡りでは、夏休みに渋沢栄一ゆかりの地を巡り、
内容を模造紙にまとめ、モール掲示を行いました。

0

図書館展示

中央図書館の展示を替えました。

今回の展示は以下の3つです。

 

「うみ」

あなたは海が好きですか?私は大好きです。

夏と言えば海。埼玉県には海がないから

余計にあこがれます。海や海にすむ動物の

写真、海を舞台にした小説などの本を並べ

ています。ぜひ手に取ってご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

「ゴジラ」

7月のハリウッド映画「ゴジラvs.コング」公開を受けて

作りました。ゴジラの写真集を中心に、映画製作秘話、

科学的な解説、そして核問題などゴジラに関係する本を

いろいろ並べています。1954年公開初代ゴジラと2014年

公開ハリウッド映画のゴジラの人形が目印です!

 

 

 

 

 

 

 

「文豪を読む」

もう少しで夏休み。

この機会に、日本の文豪の小説に

チャレンジするのはどうでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈 出張図書館 〉

伊奈学園図書館では、芸術棟から遠い5・6ハウス周辺に場所を設け

本の貸出を行う「出張図書館」の取り組みを行っています。

今年度最初の出張図書館を6月3・4日に実施しました!

2日間で合計35人75冊の貸出がありました。

次回は2学期の読書週間に合わせて実施予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈 モール装飾 〉

モールには図書委員がおすすめの本を紹介するコーナーがあります。

今回は「スポーツの本」。

学期に1回特集が変わります。

 

 

 

 

0

図書館展示

中央図書館の展示を替えました。

今回の展示は以下の3つです。

 

「宇宙へ…」

最近は特に宇宙の話題が熱いですね。

宇宙飛行士の書いた本や、

望遠鏡が捉えた宇宙の写真、

宇宙を舞台にした小説などを集めました。

 

 

 「バラの町・伊奈」

バラが見ごろの季節です。

伊奈学園の近くにもバラ園があります。

実際に行けなくても、本を見てきれいな

バラを楽しんでほしいです。

 

  

「お仕事小説」

おなじみのお仕事、職場ではどうかな?

仕事の内容、職場関係などを小説にした

本を集めてみました。

進路関係にも役に立つかもしれません。

 

0

図書館展示

伊奈学園図書館では季節やその

時期の話題に合わせて展示を替え

ています。

4月は以下の展示を行いました。

 

「言葉の力」

読むと元気になる言葉や

心にしみる言葉、偉人の名言など

集めました。好きな言葉を探して

みてください。

 

「手作りのお弁当」

新年度が始まり、お弁当を自分で作る

人もいるかもしれません。

簡単にできるものからひと手間かかる

ものまで、お弁当作りの参考に。
 

 

「部活小説」

文化系、体育会系、いろいろな部活が

あります。

自分の所属する部活の小説はもちろん、

活動内容が気になる部活を選んで読ん

みるのも楽しいですよ。

0

図書館展示

「忘れない3.11」

2011年3月11日、かつてない被害をもたらした

東日本大震災から10年が経とうとしています。

あの日のことを覚えていますか?

東日本大震災に関連した本を展示しています。

ぜひ手に取ってみてください。

私たちが風化させてはいけない記憶が描かれています。

 

「『学園図書館』で紹介された本」

3ハウス・4ハウスの図書委員が作成した図書館報『学園図書館』で

図書委員や先生が紹介した本を集めました。

小説から絵本、ラノベ、実用書と幅広いジャンルの本があります。

 

「ドキドキ」 

ハラハラドキドキ、ときめきのドキドキ…

読んでいて胸の鼓動が速くなるような小説を集めました。

  

「埼玉県の高校司書が選んだイチオシ本2020」

埼玉県の高校司書が高校生にすすめたい本を選んで投票し、

ランキングにしたのがイチオシ本です。

今年はどんな本が選ばれたのでしょうか?

パンフレットも配布中です。

 

0

今月の展示

「科学道100冊 2020」

理化学研究所と編集工学研究所がタッグを組み、

科学の面白さを伝える100冊を厳選したのが「科学道100冊」の企画です。

その中から、伊奈学園所蔵の図書を展示しています。

昨年度の「科学道2019」の展示も、多くの利用がありました。

今年の特集テーマは「驚異のカラダ」、「宇宙フロンティア」、「世界を変えた科学者」です。

分かりやすく書かれた本から専門的なものまで多彩な本がラインナップされているので、

ぜひご覧ください。

 

 

「受賞作を読もう!」

直木賞、芥川賞、本格ミステリ大賞、日本SF大賞など、

いろいろな文学賞の受賞作を集めました。

ぜひ手に取ってみてください。

 

 

~クリスマスツリーを飾りました!~

一緒にクリスマス関連の本も展示しています。

 

 

0

読書週間の取り組み

10月27日~11月9日の読書週間に合わせて、

図書館では3つの読書イベントを実施しました。

〈 除籍図書&雑誌バックナンバーリサイクル 〉

破損したり古くなった本は、

処分する前に並べて公開し、生徒や教職員に自由に見てもらいます。

雑誌や料理の本、小説など、たくさんの本が持ち帰られました。

 

〈 「みんなで作ろう!おすすめ本コーナー」の設置 〉

図書館入口横の展示スペースに、

おすすめの本を自由に紹介できるコーナーを設置しました。

たくさんの生徒や教職員がPOPを書いてくれました。

写真はコーナー設置直後と、設置してから2週間後の様子です。

 

〈 出張図書館 〉

伊奈学園図書館では、芸術棟から遠い5・6ハウス周辺に場所を設け

本の貸出を行う「出張図書館」の取り組みを行っています。

今年度最初の出張図書館を11月4・5日に実施しました!

2日間で合計16人34冊の貸出がありました。

0

図書館展示

「図書館にはこんな本も入っています!」

普段読まないジャンルの本棚を、たまにはぶらぶら歩いてみませんか?

もしかしたら、思いがけない本との出あいがあるかもしれませんよ。

 

 「リクエストで入った本」

2019年度以降にリクエストで入った本の一部です。

このほかにも、いろいろな本がリクエストで入りました。

詳細を知りたい人は、中央図書館に置いてある

リクエスト本の受付票をご覧ください。

 

「読書でご飯」

おいしいご飯はパワーのみなもとですよね。

食欲がそそられるおいしい小説やエッセイを集めました。

 

 

 

 

 

 

 

0

図書館展示

「人気キャラクター大集合!」

グッズ展開もされているような人気のキャラクターが登場する絵本を集めました。

 

「怪しい世界」

日本人にとっておばけや妖怪は身近なもの。

マンガやアニメでも「妖怪系」は人気ですね。

夏の暑さを忘れさせるちょっとヒヤッとする話、

妖怪たちとのふれあいにほっこりする話などを集めました。

 

「デビュー作を読んでみよう!」

人気作家の意外と知られていないデビュー作を読んでみませんか?

 

「伊奈草創~読書案内~」

校長先生が読書案内「伊奈草創」の中で

紹介してくださったおすすめの本を展示しています。

 

 

新着図書案内

新着図書.pdf

 5/23~6/30までに受け入れた本(365冊)が

入口左手にある新着図書コーナーに入りました。

 

「夏休み特別貸出」も始まっています。

7/13~8/7の期間は貸出冊数が無制限となり、

返却期限は8/21です。

ぜひこの機会をご利用ください。

0

休校中の図書館の対応

図書館は休校期間中、休館します。

現在本を借りている人の返却日は休校明けになりますので、安心してください。

 

図書館だより4月号をアップします。

自宅学習に役立つサイトなどをまとめたので、

参考にしてみてください。

図書館だより4月号.doc

0

今月の展示

「雪と氷の世界」

今年は暖冬のようですね。

本の中の厳しくも美しい白の世界をのぞいてみませんか。

 

「懐かしの絵本」

幼いころに読んだ絵本はいつまでも心に残るものです。

今読むとまた違った味わいがあるかもしれませんね。

 

「駆ける」

2020年は箱根駅伝創設100周年にあたる年です。

レースを「走る」以外にも、

時を駆ける、時代を駆け抜けるなど、

「駆ける」から連想される疾走感あふれる小説を集めました。

 

~出張図書館~

今年度3回目の出張図書館を2/5・6日に実施しました!

2日間で合計24人48冊の貸出がありました。

0

今月の展示

「科学道100冊」

理化学研究所と編集工学研究所がタッグを組み、

科学者の生き方や考え方、科学の面白さを伝える100冊を厳選。

そのうち、伊奈学園所蔵の図書を展示しました。

今年の特集テーマは「元素ハンター」、「美しき数学」、「科学する女性」の3つです。

時代を超えて読み継ぎたい「科学道クラシックス」もあります。

ビジュアルで分かりやすく書かれた本から専門的なものまで多彩な本が並んでいるので、

ぜひ図書館に足を運んでください。パンフレットも配布中です。

 

「名探偵が事件を解決!」

ポーの『モルグ街の殺人』を契機に、

さまざまな名探偵が古今東西で生まれ、

多くのファンから愛されてきました。

とんでもない洞察力や推理で事件を解決する名探偵の活躍に、

一緒に胸を躍らせましょう!

 

~本の福袋~

年末に、本の福袋コーナーを作りました。

入っているものが分らないように紙で本を包み、

「冬休み」「星」「猫」などのキーワードを貼ります。

何の本が入っているかは、開けてからのお楽しみ。

今年はオリジナルしおりも付けました!

32セット作成し、冬休み前最後の開館日には

1つを残し全部が貸し出されました。

写真の2枚目がその様子です。

2020年も伊奈学園図書館をよろしくお願いいたします。

 

0

今月の展示

「冬のあったか料理」

最近、寒くなってきたので『あったか料理本』を集めました!

みんなでアツアツの鍋を囲みましょう!
 

 

 「外国文学を読んでみよう!」

よく知られた名作だけではなく、新しい作家の作品もありますので

ぜひ手に取ってみてください。

 
~出張図書館~

今年度2回目の出張図書館を10/28・29日に実施しました!

2日間で合計19人39冊の貸出がありました。

0

今月の展示

1027日~119日の読書週間に合わせて、

「本」に関連した特別展示を行っています。

「本の世界」

本は文章だけでできているのではなく、

装丁やしおりも大切な要素です。

さまざまな仕掛けがほどこされた本もあります。

そうした本の世界を彩る本を集めました。

 

「図書館が舞台」

司書が活躍するお話、

図書館と利用者の関係を描いた心温まるお話、

図書館を舞台にしたミステリーなどを展示しています。



「バリアフリー読書特別展示」

今年6月、「読書バリアフリー法」が成立しました。

だれもが等しく、読む楽しさ、知る大切さを感じられるように、

読書環境を整備する取り組みが行われています。

本図書館でも、さまざまな読書の形にふれてもらいたいと思い、

県立図書館から資料をお借りしました。

点字図書、LLブック(絵や短くやさしい文章で構成された本)、

マルチメディアデイジー(絵や文字を見て、音を聞いて読書ができるもの)

などを展示しています。



 
 

新着図書案内

6/2810/1までに受け入れた548冊を

入口左手にある新刊コーナーに出しました!

新着図書.pdf
0

今月の展示といなほ祭の様子

「 秋 」
紅葉を見にハイキングに行ったり、焼き芋を食べたり、

        秋ならではの楽しみがたくさんありますね。



「シニアが活躍する小説」
9月16日は敬老の日。

元気なシニアが主役、活躍する小説を紹介しています。

 

 

【いなほ祭の様子】

9月7日・8日に<いなほ祭>が開催されました!
毎年、図書委員会では古本市と文化施設巡りの発表を行っています。

≪文化施設巡り≫
夏休みに東京国立博物館に行き、
展示内容を模造紙にまとめ、モール掲示を行いました!



≪古本市≫
教職員や生徒から集めた古本を1冊10円で販売しました。
熱い中でしたが生徒たちの熱心な声がけに対して
たくさんの来場者が本を見てくださり、
2日間で計280冊の本が売れました!



0

今月の展示

「夏のホラー・怪談特集」

暑い夏、背筋がゾッとするホラー・怪談はいかがでしょうか。

3ハウス小野寺先生がおすすめする

<とっておきのホラー小説>も紹介しています。

 

「BLUE × BLUE」

朝日が昇る直前と夜の闇が始まる寸前の蒼い瞬間、

淡いブルーの海の中、私たちが住む青い地球。

美しいBLUEの世界です。

 


~出張図書館~

図書館では昨年度より、芸術棟から遠い56ハウス周辺に場所を設け

本の貸出を行う「出張図書館」の取り組みを行っています。
その今年度1回目を、6/1314日に実施しました!

今年度は学期に1回実施予定です。

普段なかなか図書館に来られない生徒が、

図書館を身近に感じる機会になればと思っています。

 


新着図書案内

4/236/27までに受け入れた729冊が

入口左手にある新刊コーナーに入りました!

(リクエスト、話題になっている本はその都度出しています。)

夏休み特別貸し出しも始まっています。

7/88/30まで貸出冊数が無制限になり、返却日は9/13です。

この機会を利用して、夏休みにたくさん本を読んでください。

新着図書.pdf

0

今月の展示

「癒され写真館」

大型連休も終わり、疲れがたまる時期。
動物のほっこりする写真や風景の写真などを見て癒されてください。



「頑張っている人を応援したくなる小説」
主人公や、登場人物が困難に立ち向かっている姿や、
目標に向かって頑張っているところを応援して、元気をもらいましょう!
 

今年度から始まる1年次の「総合的な探究の時間」に向けて、
SDGs関連図書と探究学習に関するコーナーを設置しました!

 

~展示について~
伊奈学園図書館では、季節やその時期のニュースに合わせ、
定期的に展示を変更しています。

4
月は以下の展示を行いました。

「手作りのお弁当」

 
「部活小説」

 
0

今月の展示

「日本の春」

写真集や絵画・絵本などで、日本の美しい春を感じてください。

春を代表する桜、菜の花、蝶が飛ぶ様子など、

見て暖かさを感じ、のほほんとなれるかもしれません。




「夢に向かって一直線!」

人が真剣に何かに打ち込む姿は輝いて見えます。

自分の夢に向かって進み続ける人たちと、本を通して交流してください。

勇気や感動、刺激、そしてパワーをもらえるはずです。




10代でデビューした作家」

年、たくさんの作家がデビューしています。

今回は10代でデビューした家の作品を集めました。
同じ10代だからこそ共感する部分もあるはずです
ぜひ手に取ってみてください。

 

0

今月の展示

「世界一美しい○○」

1月の「1」にちなんだ本を…ということで、

「世界一美しい○○」と題された本を集めました。

犬、猫、お花畑、宮殿、元素などたくさんの写真集や図鑑が出ています。



「森と湖の国フィンランド」

フィンランドと聞いて何を思い浮かべますか?

ムーミン、オーロラ、サウナ、かわいい雑貨・・・

今年は日本とフィンランドが外交関係を結んでから100周年です。

美しいこの国をもっと身近に感じてみてください。



「冬物語」

寒いけれどやはり冬には冬をイメージした小説を読んでみませんか?

ロマンチックな気分になれるかもしれませんよ?

0

今月の展示

「クリスマス」

クリスマスに関連した小説、絵本、雑学本などを集めました。

私はクリスマスの物語というと

『クリスマス・キャロル』や『飛ぶ教室』が思い浮かびますが、

みなさんはどうですか?

人それぞれクリスマスの思い出が異なるように、

物語にもそれぞれのクリスマスがあります。

比べて読んでみると、また楽しいかもしれませんね。



クリスマスツリーを飾りました!

 


「本の福袋始めました」
今年も「本の福袋」を作りました。
タイトルがわからないよう、袋に本を包んでいます。
どんな本が入っているかは、開けてみてからのお楽しみ。
書かれているキーワードを参考に
興味のあるものを選んでみてください。

0

今月の展示とモール展示

「 空想旅行 」

外に出るのが億劫になる寒い季節です。

美しい街並み、夜景など、本の中の絶景を眺めて

旅行気分を味わってください。

 

「シャッターチャンス」

澄んだ空気の中、シャッターチャンスを狙ってみませんか。

写真の撮り方を学ぶのもよし、
プロの撮った素敵な写真に癒されるのもよし。


 

「ほっこり心温まるストーリー」

寒い季節になってきたので、

心がほっとするような、読んだ後にあたたかい気持ちになれる

小説・絵本・エッセイを集めました。

 


【モール展示】

モールには図書委員による本の紹介コーナーがあります。

今回のテーマは「いろいろなかいだん」。

「怪談」「階段」などそれぞれがテーマに合った本を選び、
紹介文を作成しました。

 

0

今月の展示と読書週間の取り組み


1027日~119日の読書週間に合わせて、

今回は「本」に関連した3つの展示を作りました。

「図書館・書店の写真集」

外装や内装が美しい図書館や書店の写真集を集めました。

うっとりするような「知の空間」をのぞいてみてください。



 

「読書へ導く本」

読書の魅力を紹介する本、中高生におすすめの本がまとめられた本、

著名人が自分の好きな本を紹介する本などを集めました。

「読書に興味はあるけど何を読んだらいいか分からない」という人に
おすすめです。




「本にまつわる物語」

図書館や書店が物語の舞台になっている小説はたくさんあります。

本に関する謎を解き明かすミステリー仕立てのもの、

本を通しての心の成長や交流を描いたお話など、

さまざまな形で登場人物たちが本に関わります。

お気に入りの一冊を見つけてください!




 

【読書週間の取り組み】

≪出張図書館≫

10/3031日の2日間、
本校で初の試みである「出張図書館」を実施しました!

「図書館が遠く、普段あまり来館する機会のない生徒に、

図書館を少しでも身近に感じてもらいたい」

そんな想いから、56ハウス周辺に場所を設け
500冊の本を持っていきました。

お昼休みの短い時間でしたが、普段図書館に来ない生徒も

足を止めて本を借りてくれたことはとてもうれしかったです。

今後とも生徒・職員に身近な図書館をめざし、
働きかけを行っていきたいです。







≪オリジナルしおりの配布≫

読書週間の期間中、司書が本の中から選んだ一文を載せた

オリジナルしおりを配布しています。

自分のお気に入りの一文を見つけて、読書のお供にしてほしいです。

 


0

今月の展示といなほ祭の様子

「 夜空を見上げる 」

9/12は宇宙の日、10/410は国連世界宇宙週間です。

夏の疲れが、まだ残るあなた。夜空を見上げてひと息つきませんか。

ちなみに今年の「中秋の名月」は924日(月)だそうです。

 


「見て、読んで楽しむ『かわいい』本」

「かわいい」という言葉は、
いまや世界の共通言語“Kawaii”になっています。

古典には「虫愛づる姫君」という話もありますが、

どんなものにも「かわいさ」を見出すまなざしや感性は、

日本人特有のものなのかなと思います。

本展示では「かわいい」をテーマにした本をそろえました。

パラパラとページをめくるだけでも癒されます。


 

「埼玉県内が舞台の小説」

埼玉県の市町村が舞台になっている小説を紹介します。

「この小説はどこが舞台?」

場所を想像しながら読んでみませんか。

 


【いなほ祭の様子】

9月8日・9日に<いなほ祭>が開催されました!
毎年、図書委員会では、古本市と文化施設巡りの発表を行っています。

 

≪文化施設巡り≫
今年の行き先は「東京国立博物館」でした。
博物館で見た内容を模造紙にまとめ、モールで展示を行いました。

 

≪古本市≫
古本市では、先生や生徒から事前に集めた古本を
1冊10円で販売しました。
人気作や掘り出し物も多くあり、売り場は盛況!
生徒が頑張って呼び込みや接客をしてくれたおかげで、
たくさんの本が売れました。

 

0

今月の展示


「家 -House-

日本国内の建築物。

もっと広げて、世界の建築物。

海の生物の家、人形の家…。

いろんな「家」「建築物」の本を集めました。

「自分だったら、こんな家に住みたいな~」なんて

考えながらのんびりと眺めるのも楽しいです。

「家」がテーマの絵本もどうぞ。



「 香  
香道・香水・アロマ 

梅雨のジメジメ、気温の変化等体調も気分も落ち込む時

お香・香水・アロマセラピーで気分をリフレッシュしてみては!
 


 

「梅雨のジメジメを吹き飛ばせ」

どんよりとした天気に気持ちも下向きになりがちです。

本を読んでスカッとしませんか。

梅雨のジメジメ気分がスッキリしそうな爽快感ある小説を紹介します。


 


0

今月の展示


「時間・時」

何かと忙しい毎日。

時計の歴史や、時間の過ごし方を参考にしてください。

   



「鳥と物語」

5月10~16日はバードウィーク。

ということで、鳥が登場する小説、鳥がモチーフになっている小説を集めました。

ニワトリ・カラス・ペンギン・カモメ…

鳥たちが物語とどのように関わっていくのか、ぜひ、ご堪能ください!


 

「明治150年 ~暮らしと文化~」

今年は明治元年から満150年。

明治時代は近代化に向け、
色々な分野で新しい取組が始まった時代でもあります。

当時の暮らしや文化はどんなものだったのでしょうか?

明治時代を知る本と明治時代を舞台とする小説を集めてみました!

   




「新着図書案内」

2/14~4/24までに受け入れた279冊が新着図書コーナーに入りました。

話題の本、勉強に役立つ本など。ぜひ、手に取ってみてください。

 

 

 


0

今月の展示


「忘れない3.11」
本をひらいてみてください。

私たちが風化させてはいけない記憶が描かれています。

ずっといつまでも忘れないでください。





「HAPPY 読むと幸せになる」
ハッピーエンドの小説、笑えるエッセイ、心の持ち方が変わる本を

揃えました。読んだ後、幸せな気分になれますように。




「春のパン祭り」
どこかで聞いたフレーズですが…

美味しそうなパンの本を集めてみました。




「新着図書案内」

11/30~2/13までに受け入れた678冊が新着図書コーナーに

入りました。話題の本、ほっこりする本、勉強に役立つ本など。

ぜひ、手に取ってみてください。



0

今月の展示


222日は猫の日です。」

「全国犬猫飼育実態調査」によると、昨年の

ペット数は猫が犬を初めて逆転したそうです。

222日は〈にゃんにゃんにゃん〉で猫の日。

カワイイ姿に癒されてみてはいかがですか?



 

「連作短編集」

設定や登場人物が同じだったり、テーマがリンクしていたり――。

複数の短編小説がつながっているので長編のような読み応えがあります。





「白 WHITE

=雪=白。表紙が白い本を集めました。小説、写真集、画集など

中身は濃い本ばかりです。



0

今月の展示

「アートに触れる小説 小説から見るアート」

アート小説はいかがですか。

小説の基になった絵を眺めながら読んでみると

描かれた思いがさらに伝わってくるようです。




「正月太りを解消する」

年末年始、美味しいものを食べすぎた人は多いはず。
今のうちに正月太りを解消しましょう。
   

ストレッチ、ヨガ、ピラテスの本、カロリーを抑えたメニューや
代謝を上げる入浴法など。ダイエットに役立つ本を紹介します。





「時代小説を読んでみよう」

たまには気分を変えて
時代小説にチャレンジしてみませんか?





「まるごとパンダ!」

上野のパンダが大人気です!
シャンシャンにはなかなか会えませんが、図書館にはパンダの本が

たくさんあります。可愛い姿に癒されてください。





0

今月の展示と新着図書

今月の展示

「本の福袋始めました」

冬休みの特別貸出にあわせ「本の福袋」を作りました。

袋の中には本が2冊入っています。

カードに書いてあるキーワードを参考に選んでください。

どんな本が入っているのかは、開けてみてからのお楽しみです。




新着図書案内

/26~11/29までに受け入れた732冊が

新着図書コーナーに入りました。

勉強に役立つ本、見ているだけで楽しい本、人気作家の小説など。

ぜひ手に取ってみてください。





pendako201712.pdf



0

今月の展示

「クリスマス」

街ではすでにクリスマスの飾りつけが華やかですね。

図書館でもクリスマスの展示をはじめました。

絵本や由来がわかる本など、幅広いクリスマスが楽しめますよ。


入り口のクリスマスツリーの飾りつけは
カウンター当番にお願いしました。
夕方にはライトがつきます
(司書が忘れてなければ・・・!)



絵本を中心に集めました。   

  ポップアップや手紙付きなど、楽しいしかけ絵本もありますよ。


クリスマスを題材にした小説といえば

『クリスマスキャロル』や『くるみわり人形』が定番ですが、

他にもいろんな話があります。



クリスマスソング、リースやクリスマスクッキングの本、

トナカイの本もあります。



ミニ展示コーナー

「原作を、読んでみよう!」

テレビドラマ、映画、アニメ等の原作を常に展示しています。

読みたいものが見つからない人はここのコーナーで

探してみてはいかがでしょう。


「手帳と文房具」
12月といえば手帳の切り替え時期ですが

4月切り替えの人も多いかな?
書き心地のいい文房具は宝です。

0

今月の展示

「食欲の秋 おいしい読書」

『かもめ食堂』のシナモンロール、『ジュージュー』のハンバーグ、

『雪と珊瑚と』のおかずケーキなど。

おいしそうな描写を読んでいるとお腹が空いてきます。

ストーリーと一緒に本の中のごちそうを召し上がれ。




「紙アート」

芸術の秋ですね。手を動かしてみませんか?

切り紙、ポップアップカード、モビール、付箋アート等々

紙の作品を飾っています。見るだけで可愛い紙の本もあります。





「気になるタイトル」

タイトルから内容がわからないものや

変てこなタイトルなど、

ちょっと気になるタイトルの本を集めました。



0

今月の展示


今月の展示

「セット読みがオススメ!」

登場人物がリンクしていたり、実は続編だったりなど、

セット読みがオススメな本を集めました。




「数学は面白い!」

入門書から難問と言われる問題まで、数学者が活躍する小説もあります。

<数学は苦手>という人も、ぜひ手に取ってみてください。





「こんな本ありませんか?と聞かれてます」
アジア調のランプとかイメージに合う観覧車など、本の中から探すとなると
なかなか難しい。一番聞かれることが多いのは面白い本は?ですが、
他にも司書はこんなことを聞かれているのです。






【いなほ祭の様子】

9月2日・3日に<いなほ祭>が開催されました。
毎年、図書委員会では、古本市と文化施設巡りの発表を行っています。

今年の発表は「さきたま古墳群」でした。




古本市のとなりでは、副校長先生による紙芝居の実演がありました。

チョンチョンという拍子木の音と黄金バットの笑い声がモールに
響きます。



モールでは過去のいなほ祭のパンフレットとうちわを展示しました。


パンフレットは第1回目から図書館で保存しています。

いろいろな学校資料を保存するのも学校図書館の仕事の一つです。



 

0

今月の展示


今月の展示

「瞬間映像」

 科学反応、ミルククラウン、自然、飛ぶ猫、
動物のおかしな表情、水滴と蟻、
おバカな表情を見せる
小学生など「瞬間」を収めた本たちを集めました。




「ほっとひと息」

新学期が始まって3か月が経とうとしています。

そろそろほっとひと息ついて、のんびりしませんか?




「海を感じる」

海なし埼玉県ですが、本の中で海を感じてみませんか。

海辺の町、岬、島、港などが舞台の小説です。


0

今月の展示と新刊


今月の展示

 
「書き出しにひとめぼれ!」


書名や著者や内容は知らないまま、
書き出しだけで
本を選んでみませんか?
もしかしたら、いままで自分の知らなかった
世界と出合えるかもしれません。




「飛ぶ飛ぶ 浮かぶ」

鳥が、飛行機が、宇宙船が、紙飛行機が、猫が、女性が、
サラリーマンが、 高校生が飛んでいます。

飛行機や宇宙船を自作する人もいます。
どこかに飛んでいきたい。





「空模様」 

 木々の緑、空の青、雲の白、さわやかな季節です。
 美しい空の写真集を集めてみました。





[新刊案内]
 
/22~4/27までに受け入れた
258冊が
新刊コーナーに入りました。

 リクエスト、話題になっている本はその都度出ていますので、
チェックしてみて下さい。

  新着図書紹介.pdf
0

GW貸出のお知らせ

4/19(水)~5/2(火)までGWの無制限貸出を行います。
特に普段5冊しか借りられない中学生はチャンスです!
高校生も10冊と言わず、まとめ借りしてくださいね。
0