いなほ祭

第38回いなほ祭 魔法学園〜To be a magician〜

第38回いなほ祭  

令和6年
9月7日(土)10:30-15:00
9月8日(日)9:30-15:00

当日の各団体発表スケジュールを公開いたしました。
各HRの企画は当日配布のパンフレットでご覧ください。(在校生には前日に配布します。)

 

*今年度は、日中に換気タイムを設定しております。ご協力をお願いいたします。

*いなほ祭では食品の販売はありません。
 飲み物の自動販売機はございますが、売り切れることもありますので、ご用意いただけますと安心です。

*スリッパには数に限りがございますので、上履き等の履物をご持参いただけますと助かります。

*来校の際は、公共交通機関を御利用いただくよう御協力をお願いいたします。

 一般公開の上記時間帯のみ、本校正門前P6駐車場を開放しておりますが、台数に限りがありますので、繰り返しになりますが、来校の際は公共交通機関を御利用いただくよう御協力をお願いいたします。

 学校周辺の路上駐車、近隣の商業施設(ウニクス)への駐車は絶対におやめください。店舗ご利用のお客様にご迷惑がかかり、多くの苦情が寄せられております。また、その対応に追われることで生徒の活動に大きな影響が出ています。絶対にお停めにならないようお願いいたします。

 御理解と御協力のほど、よろしくお願いいたします。

 また、当日のニューシャトルは通常通りの運行ですが、朝日バスとけんちゃんバスは臨時便が出ます。時刻表はこのHPのトップページ上「新着お知らせ」欄の「学園祭期間中の臨時バスについて」をご参照ください。 

当日のスケジュール

9/7(土)

※吹奏楽部はコンクールと日程が重なってしまっているため、発表はありません。

いなほ祭 オリジナルグッズ

グッズ

※毎年人気で売り切れが早いため、時間帯を分けて、一人当たりの個数も制限させていただいて販売します。ご了承ください。
※販売場所は2ハウス昇降口斜め前の屋外と、2ハウス前2階モールの2カ所です。(2階モールは昨年度と場所が変わっています。)
※パンフレット等を配布する「受付」は2ハウス他、各ハウスの昇降口です。お間違いなくお並びください。

いなほ祭って何?

学園祭(文化祭)のこと

体育祭と並ぶ、伊奈学園の一大イベント。

高校も中学校も一緒になって盛り上がります。

校門のオブジェ、ハウスごとの装飾、ホームルーム企画、各部活動の発表など、もりだくさん。

学園祭実行委員会より

 

8月22日(木)

いなほ祭パンフレットをただいま印刷中です。

それに伴いまして各発表団体のスケジュールも確定いたしましたので、お知らせします。

また、毎年恒例の学園祭実行委員会広報部作成、いなほ祭オリジナルグッズもございます。

今年度も生徒デザインのグッズをいろいろご用意いたしました。第38回いなほ祭の記念にいかがでしょうか?
 


 

7月25日(木)
夏休みに入り、学園祭実行委員会の各部署が着々と準備を進めています。

いなほ祭の告知宣伝ポスターを広報部が作成しました。近隣の店舗やニューシャトルの各駅、JRの駅、いくつかの中学校などに掲示をお願いする予定です。校内にも貼り出し始めたので、学校説明会、部活動体験会などでご来校の際に、ぜひじっくりご覧になってください♪
(伊奈学園の公式インスタグラムでも紹介しましたが、ポスターはビジュアルデザインという授業を履修している生徒に広報部が依頼し、作成してもらったものの中からデザインを選んで、広報部が日程等を入れ、共同で仕上げました。)

学校の正門から入ってまっすぐ歩いていくと、外国語棟の3階教室や、事務局と2ハウスの間をつなぐ2階モール(渡り廊下)がアーチのようになっているのですが、そこには学園祭実行委員会の制作部が制作した横断幕が飾られています。今回のいなほ祭のテーマ「魔法学園〜To be a magician〜」とテーマに合わせたデザインが描かれています。
そしてその真下には、いなほ祭までの日数がカウントダウンされていくオブジェも出来上がりました。こちらも制作部の作品です。魔法のトランクの中には6色の魔導書が入っています。その上に窓から飛び込んでくるのは白いフクロウです。

学校説明会ではここを通り抜けて6ハウスの方から入っていただきますので、こちらも近くで見られます。

制作部はただいま正門に飾るメインオブジェを、広報部はいなほ祭当日に利用するパンフレットや、販売するオリジナルグッズを作成中です。
また進展がありましたらお知らせします。お楽しみに!